少しの時間だけも「おまつり」な気分♪
いつもなら夕方に行う「夕涼み会」
去年に続き、保育時間内に行いました。
子どもたちに少しでも体験を味わってもらいたい。
子どもたちの汗をかきかき
お神輿、盆踊り
各グループでお店巡り
うめ組はクラス単位
まつ組・たけ組は縦割りでグループ行動
縦割りのグループ行動・・・なかなかオモシロイ!
「どこ行こうか!?」
みんなで話し合い、意見が割れたり、たけ組の行きたい所を聞いてまずそっちに行ったり。
これも❝経験❞
お神輿担ぐのも❝経験❞
お店巡りも子どもそれぞれ感情フル回転。
これが最高だよ!
みんなの経験。
行事なら楽しくやらないとね♪しかも、『おまつり』だしね!
かき氷も暑い日だったから、格別の美味さ!
お手伝いの保護者の皆様
本当にありがとうございました!
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
令和4年度(2022)『入園説明会』
9月4日㈯ 10:00~11:30
詳細はコチラ
8月の誕生会
夏期保育があるから、友達から出来立ての「おめでとう」の言葉のプレゼントをたくさんいただきましたね。
ステージで一人で発表する。
なかなかできることではないね。
誕生日だからこそ、楽するのではなくて、一つ上のちょっと勇気のいることをやっているんだな。
ふと、子どもたちの発表を見てそう思いました。
発表って、ちょっとガンバルってこと。
そんな捉え方もわるくない。
成長ってそういうものだから。
ステキなお兄さん、お姉さんになっていこうね。
応援しますよ!!
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
令和4年度(2022)『入園説明会』
9月4日㈯ 10:00~11:30
詳細はコチラ
少しでも経験を。
今年も夕涼み会は中止。
しょうがない、と思います。
でも、保育時間中にでも少しでも何か経験させてあげたい。
金曜日『おまつりあそび』
神輿を担ぐ経験。
まつ組しか担げないからね。特別だ。
神輿の重さも、木の感触も、かけ声も。
みんなで力を合わせることも。
今日のエネルギーを放出!
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
令和4年度(2022)『入園説明会』
9月4日㈯ 10:00~11:30
詳細はコチラ
今週は夏期保育日です。
久しぶりの顔。
楽しみにしていた子もいたようで、とても表情。
久しぶりにお父さん、お母さんと離れるから
涙を見せる子もいましたが、それもそれで素晴らしい。
そのまんまの気持ちを表せしているから。
普段の保育を重ねます。
手洗い・うがい・換気も注意して。
この状況でも、成長します。
楽しそうに保育。
集中して保育。
その時、その時の顔がとてもステキ。
いろんなバランスを考えて行いたいと思います。
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
令和4年度(2022)『入園説明会』
9月4日㈯ 10:00~11:30
詳細はコチラ
太鼓はまつ組さんだけじゃなく
まつたけ学童も叩きます。
発表もあります。
まつ組(年長)さんから重ねているから
音もガツンと響く。
けど、重ねているだけでこの音は出ない、とも思います。
基礎の反復。
飽きたら、別のモノに。
それも分かるけど、成長する人は飽きても続ける。
基礎を反復し続ける。
続けていくと、別の視点、面白みが見つかる。
飽きても続けて、続けきって物事の本質が分かるんだろうな…。
子どもたちを見て、感じる今日この頃。
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
令和4年度(2022)『入園説明会』
9月4日㈯ 10:00~11:30
詳細はコチラ
夏。
お盆中、ご先祖様にしっかり挨拶を交わす。
お盆の間の雨。
急に肌寒い日々。
今週から、預かり保育も再開しました。
相変わらずのエネルギーが子どもたちにあっていいですね。
今の期間だとあまり外には出にくいところもあるかもしれませんが、
その中でも、何か経験をしたのではないかと思います。
ずっと雨だったら、園庭掃除もままならず落ち葉が落ち放題。
本当に園庭を埋め尽くすくらい。
昨日、今日と学童の子たちが自主的に掃除を手伝ってくれました。
ありがとうね。
かなり助かりました。
来週は、後期夏期保育。
幼稚園の子たちも成長をしているかな。
楽しみにしております!
(園長がお話した6つのお約束、覚えているかな~)
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
令和4年度(2022)『入園説明会』
9月4日㈯ 10:00~11:30
詳細はコチラ
夏。
なかなか外に出にくい時ですが、部屋に籠り過ぎても子どもたちのエネルギーが放てない。
本日は、まつたけ学童は滑川町にあります「森林公園」へ出かけました。
この時期に営業していて良かった!
ありがとうございます、森林公園さん!
アスレチックコースで思う存分、遊んできました。
手当たり次第に、めいっぱい体を動かしている姿、最高♪
普段、遊ばない遊具があるとワクワクする様子がビシビシ伝わる。
噴き出る汗も喜んでいるようなヾ(≧▽≦)ノ
友達を遊ぶって本当に楽しんだよね。
合間、合間に水分補給してエネルギー溜めて、また解き放つエネルギー。
本当に楽しそうだ!!
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
令和4年度(2022)『入園説明会』
9月4日㈯ 10:00~11:30
詳細はコチラ
本日は、まつたけ倶楽部利用のたけ組(年中)さんが園外保育
さいたま水族館へお出かけしましたヾ(≧▽≦)ノヨッシャ!
子どもたちのエネルギーが瑞々しい。
魚に躍らせる心、
感情が回っています!!
『夢中』
子どもの頭の中はどうなってるんだろう?
今、どんな感情が回ってるんだろう。
私も、子ども時代があったなぁ~
子どもの目線で見てみよう
どんな世界を見てるんだろう(@_@)
興味は尽きない、尽きない、尽きない♪
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
令和4年度(2022)『入園説明会』
9月4日㈯ 10:00~11:30
詳細はコチラ
本日は、まつたけ倶楽部利用のうめ組(年少)さんが園外保育
さいたま水族館へお出かけ(^^♪
子どもたちのエネルギーが瑞々しい。
魚に躍らせる心、
感情が回っています!!
ガラスにへばりついて見ています。
興味は尽きない、尽きない♪
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
令和4年度(2022)『入園説明会』
9月4日㈯ 10:00~11:30
詳細はコチラ
本日から緊急事態宣言
なかなか出かけられなくなりますね。
園でも気をつけながら、ビクビクしすぎずその中でも仲よく過ごせたら、と思っております。
今日は、まつたけ倶楽部のまつ組(年長)さん
羽生のさいたま水族館に行ってきました。
友だちと出かけるって本当に嬉しいよね。
ワクワクが抑えきれない様子。
伝わります。
ガンガン伝わります♪
帰りは近くの公園へ!
ここでも楽しさが伝わってきたぁ~!!
全部が冒険だヾ(≧▽≦)ノ
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
令和4年度(2022)『入園説明会』
9月4日㈯ 10:00~11:30
詳細はコチラ
8月になりましたね。
夏らしい暑い日ですね。
緑が映えますね。
まつ組さんは覚えていますか?
『田植え』
慣れない田んぼに入ってお米になる『苗』を植えたね。
今日、どれだけ成長してるかな~♪
見に行きましたが、大きく青くしっかり丈夫に育っておりました!!
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
令和4年度(2022)『入園説明会』
9月4日㈯ 10:00~11:30
詳細はコチラ