top of page

早く大人になりたい!

  • web28159
  • 10月17日
  • 読了時間: 2分

運動会も終わりました。

人には「ストーリー」があります

先生と子どものストーリー

運動会に向けて、創ってきた力を発揮できたと思います。

紆余曲折な道のり

人生には、都合のいい舗装された道はありません

自分たちで道を創ってお家の方々に見せることができました

【運動会編】のお話は終わり

次はどんなストーリーを先生たちと創ろうか

ワクワクするね!


運動会では久しぶりに親子競技を入れました

年長まつ組『親子綱引き』

盛り上がりました!

参加したお父さん、お母さんの姿がキラキラしてました

本気で楽しんでいる姿

子どもたちも近くで応援

熱をもって、声を上げて

見ている方々気分が高まっていたように感じます


その光景に、

保育・子育ての目的を見たような気がしました

いつもは『子どもの自立』を伝えています

それも大事なことで、これからもそれは変わらないと思います

思いますが、もう一つ気づいた目的、それは…


「早く、大人になりたい!」


そう思ってもらうことです。

イキイキした大人、キラキラした大人を見ていたら

自然と「早く、大人になりたい!」と思い、

自らそれこそ“主体的”に大人に向かって

自立する力も身についていくんじゃないかな、と

そのくらいお父さん、お母さんの姿をクリアな姿でした


「早く、大人になりたい!」


そう思ってもらうには、日々どんな在り方がいいのか

私たちのあいさつはどうか、

私たちの表情はどうか、

返事はどうか、相手に届いているか

言葉遣いはどうか、否定的な表現は多くないか

身だしなみはどうか、

子どもは周りを見て、聞いて学びます

もちろん、私たち大人も見られています

いろいろ振り返るきっかけになりますね

一回一回は大したことはないですが

重ねていくと、なかなかです


失敗しても笑って、また一歩踏み出す大人もステキですね

自分もそうありたい・・・


じゃあ今日は何しよう!?


育ち合い・お互い様・お陰さま


ree


 
 
logo
bottom of page