top of page
re20241118matsutake-0169.jpg

教育・保育について

教育について
1.
健康で明るく賢い子ども
2.
土に親しみ根気のある子ども
3.
助け合い仲良くできる子ども
character-03.png

教育方針

re20241118matsutake-0349_L.jpg
1.
嘘をつかない
2.
盗まない
3.
生命を大切に
4.
卑怯なふるまいをしない
5.
弱いものいじめをしない
character-11.png

善悪の区別

re20241118matsutake-0429_L.jpg
character-04.png

良い習慣3原則

挨拶・靴を揃える・返事
re20241118matsutake-0472_L.jpg
re20241118matsutake-0099_L.jpg
保育について
保育の目的は『子どもの自立』
自立とは、
「自分のことは、自分でする」
「自分で考え、行動する」
を指します。

私たちは「3つの柱」と「見える保育」を通して、
子どもたちの自立心を育てます。
re20241118matsutake-0428_s.jpg
re20241118matsutake-0185_s.jpg
re20241118matsutake-0282_s.jpg
re20241118matsutake-0166.jpg
re20241118matsutake-0428_s.jpg
re20241118matsutake-0185_s.jpg
re20241118matsutake-0282_s.jpg
re20241118matsutake-0166.jpg
教育「3つの柱」
re20241118matsutake-0213.jpg
言葉
言葉が現実を創る
言葉を通して、
物事をプラスに
捉えられる大人に
なってもらいたい。
子どもたちの可能性を育てるには
「言葉のチカラ」が大きな役目を果たします。
どんな言葉を発するのか。
与える言葉で、子どもたちの未来がより磨かれていきます。
re_P6113706.jpg
体験
やってみて分かる
知性は“自ら”やってみることで得られます。
自分で得た体験は忘れません。
園で大切にしている「体験学習」
できるチカラは、自分でやってできたチカラ。
体験して得る「感情」で人生が稼働していきます。
体験を通して、
失敗を恐れず、
挑戦できる大人に
なってもらいたい。
re20241118matsutake-0182_L.jpg
環境
環境は人が創る
環境を通して、
自分で、自分の人生を創れる大人になってもらいたい。
子どもたちのできる環境。
それは、私たちが創っていきます。
集中できる環境、気持ちが高まる環境、気持ちを整える環境、チームでがんばる環境。
子どもたちの可能性を育てる環境を創っていきます。
見える保育
re20241118matsutake-0090_s.jpg
​よみ
re20241118matsutake-0249_s.jpg
かき
re20241118matsutake-0253.jpg
すうじ
re20241118matsutake-0174_s.jpg
おんがく
re20241118matsutake-0108_s.jpg
​たいそう
bottom of page