
入園案内
入園までの流れ

9月 入園説明会
9月 園内見学会
10月 入園願書配布開始
11月 入園願書配布開始

募集要項
対象
本園では、本園の教育方針また園が定める規則や手紙を通じてのお願い・ご協力等、様々なお約束にご賛同いただくことを、入園基準としております。園と保護者の考えが異なる場合は、お子様に対して責任を負いかねますので、入園をお断りさせていただく場合があります。
入園後であっても園に対して過剰な異議を唱える・トラブルを起こす等の行為が見られた場合は、退園していただく場合がございますので、ご了承ください。
お子様1人に対し、専任の教諭を配置しなければ保育活動ができないと思われる場合は、入園を検討させていただく場合もございます。ご心配な方は、事前にご相談ください。
定員数
320名
入園申込書の受付
-
11月1日~受け付けます。※
-
入園願書等、提出書類に必要事項をご記入のうえ、入園金を添えてお申込ください。
-
入園願書は、10月15日~職員室でお渡しします。(入園願書代500円)※
※土曜、日曜、祝日の場合、園にお確かめください。
募集人員
3年保育 120名
※2年保育の募集は、現年少組の人数により募集する場合があります。

保育料等について
入園金
50,000円
年少うめ組
12,150円/月 ※諸費含む
(9月~正課体育代1,300円加算されます。)
年中たけ組
12,480円/月 ※諸費含む
年長まつ組
12,500円/月 ※諸費含む
※バス代減免制度あり

よくある質問
ビーンズワールド、たけのこ保育室、兄弟、チャチャクラブが優先となりますが、その他のご家庭も、特に並ばなくても願書は大丈夫です。
願書の中に『入園受付予約票』が入っています。当園に入園の意志が固まっている場合は、ご提出ください。入園確定扱いとなります。
入園前にもがんばっていただきたいですが、それが全てではありません。
ただ、園任せにはしないようお願いします。「園と、ご家庭と」の 連携でオムツをとれるように協力していきましょう。「育ち合い」ですね!
年少(うめ組)‥ 2人担任
年中(た け組)、年長(まつ組)‥ 1人担任 です。
試験はございません。
当園の教育方針に賛同してい ただければ大丈夫です。面接をしますが、普段の家庭での生活やご家庭で大切にしている考え方など、お話をする時間があります。
合否を決めるモノではございません。
毎日の積み重ねで、できるようになっていく事。1年の成長は大きいです。
特に早生まれなどは、20年後の成長に大きく関係しないと当園では考えております。
『園内見学会』で、実際の様子をご覧ください。
色々なお子さんがいます。
初めは、みんな一緒です。イスに座るのが苦手だったり、部屋にいるより、お外に行きたがる子もいます。少しずつ慣れ、覚えて集団行動ができるようになります。始めから多くを求めないようにみていきましょう。良いことはじっくりじわじわ遅効性です。
当園では「すぐできる子」と「時間をかければできる子」がいると考えています。
その子に合った対応で、できることから始めます。
小さな成功体験を増やしています。その結果、自身も増えていきます。担任は、お子さまがやりたくなるような工夫を日々行っております。温かく見守っていただければ幸いです。
たくさんのお子さまを当園では見てきていますが、“合わなかった”ということはございません。
それよりは、「保護者様のお考えが、園と合わない」といったことです。当園を選んでいただいた縁ある皆様のお子さまのチカラをどう伸ばしていこうか、を考えて保育・教育するのが私たちです。「子どもに合う・合わない」ではなく、保護者様が「園の方針に賛同できるか」をお考えいただければ、と思います。
じゃがいも掘り、さつまいも掘り、カレー作り、おもちつき、園外保育、田植えなど
人とふれあい、五感にもたくさんの刺激!いろんな感情を回しています。
学年ごとにバラつきはありますが、基本的に登園してから朝の会までの時間と、午後は自由遊びになります。
また帰りは、帰りの送迎バスが出てから(14:00〜14:30頃まで)園庭遊びの時間を作っています。
土曜日が行事になることもありますが、毎月あるわけでもありません。
年度初めに渡します『年間行事予定表』や 、毎月配布の『園だより 行事カレンダー』で確認をお願いします。