top of page

不便から生み出される学び

  • web28159
  • 6月24日
  • 読了時間: 1分

今は何かと便利

なんでも手元で事が済む

便利だな~、昔はな~いろいろ手間だったな~…と思う


でも、ふと思う

便利って何も考えていないかも…


なんか考えていないな

このご時世、自ら『考える』選択をしないと何も考えないな、と思う

なんか怖い、、、


「昔は…」と言うつもりもない。『今』だから…。

今でも不便なことはある

その不便さをどうすれば良くなるか、を考える。

考えたら、行動する。


運は動より生ず


意識すれば、不便は物事を『考える』きっかけをくれる


『どうすれば良くなるか?』


ひと手間に心が宿るんだよな…。

めんどくさいことほど力量がつくんだよな…。


園児たちが笑顔になることを考える。

もちろん、笑顔までの道のりは笑顔じゃない時もある。

成長は、調子よく事が進むわけではない。

でも、最後は笑顔で終われるように。


子どもたちにも伝えよう。

幼児期から便利を当たり前に思ってしまっては、大変だ。

便利を考えた人は、ひと手間をかけている

その有難みを感じよう。

そして、自分たちも考えよう。

周りの人が笑顔になることを。


今日は、そんなひとり言。。。


さて、何をしよう♪


育ち合い・お互い様・お陰さま



 
 
logo
bottom of page