☂かな~・・・
と思ったら
なんと晴れ☀
運が良い!!
さあ、
まつたけ幼稚園バザー
PTA役員の皆さんの気合も充分<(`^´)>よっしゃー!
10:00 ・・・ スタート!開店!!
たくさんの方に来ていただき
ありがとうございました!!
PTA役員の皆様
準備から大変だったと思いますが
本当にありがとうございました!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
さあ!!
まつたけ幼稚園 バザーまで
あと90分!
もう少しです!
お楽しみに!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
「今日、なにやるの?」
「お店屋さんかな♪」
本日29日㈭
まつたけ幼稚園 バザーです!!
10:00~11:30
楽しみにしていただいている方も
いると思います!
楽しんでお買いもの
できますようガンバリます\(^o^)/いらっしゃませ~♪
“駐車場”についてご案内です。
駐車場は・・・
①園庭南側 『第1駐車場』
②新幹線沿い 『第3駐車場』
をご利用ください。
数に限りがございます。
お近くの方は、歩き・自転車のほうがよろしいかと思います。
ご理解ご協力お願い致します。
*駐車場のご案内です。
園庭南側【第1駐車場】:園側入口が入口専用。
田んぼ側が出口専用となっております。
新幹線沿い【第3駐車場】の2カ所をご利用ください。
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今週で6月も終わり
1学期も半分
過ぎました。
うめ組(年少)の子どもたちも
園に慣れ元気な声が響いてます♬
暑くなってきましたが
多少、汗をかくことも大切。
プールも入って
水遊びをして
夏も楽しんでいきましょう!!
まだ先のお話ですが
平成30年度(2018)
まつたけ幼稚園『入園説明会』を
9月に行います!
◎平成30年度就園児対象です。
※上記以外でも興味のある方はぜひお越しください!
平成30年度 入園説明会
日 時 ・・・ 9月9日㈯
②場 所 ・・・ まつたけ幼稚園 遊戯室
③受 付 ・・・ 9:30~9:50
④説明会 ・・・ 10:00~11:00
◎説明会当日、小さなお子さまをお連れの場合
➤お子さまのお預かりをご希望の方は申し出てください【☎048-554-7348】
①2歳以上の未就園児
②在園児
◎スリッパ持参でお願いします。
その他、筆記用具等必要な方はご持参ください。
まつたけ幼稚園の思いを
伝えさせていただきます!
園内見学会
入園説明会が終了した翌週
『園内見学会』を行います!
午前中【9:30~11:30】の予定です。
入園説明会後、
実際に見学していただければ
嬉しいです。
●日時 : 9月11日㈪ ・ 12日㈫ ・ 13日㈬
9:30~11:30
●スリッパ持参でお願いします。
ご不明な点は園までご連絡ください。
☎048-554-7348
↑↑まつたけ一番↑↑↑
明日29日(木)
まつたけ幼稚園バザー
10:00~11:30
たくさんのバザー品が集まりました。
ご協力いただき本当にありがとうございます!!
まつたけ幼稚園の“ここ”
ゆうぎ室で行います!!
(スリッパ・袋・小銭の用意も忘れずに!)
よろしくお願いします♪
今日は、
歯科検診
歯医者さんに子どもたちの“歯”
診ていただきました。
虫歯はどうかな?
健康な歯かな~
歯の手入れは大事・・・
今までも歯磨きはしていましたが
“本当に”大事だな、と気づきました。
(毎日食後の歯磨き・リ○テリ○は欠かしません!)
乳歯でも虫歯は痛い
乳歯だからと放っておくと
永久歯にも影響が出る場合もあるそうです。
今から
歯磨きの習慣をつけていこう!!
バイキンもやっつける
↑↑まつたけ一番↑↑↑
“喫茶去”
・・・何と読むか分かりますか?
『きっさこ』
と読みます。
『どうぞ、お茶でも召し上がれ』
という意味です。
まつたけ幼稚園では、
『喫茶去』という談話室を開催しています。
ゆる~い話からカタい話までなんでもOKです!
子育ての悩みは尽きませんね。
ひとりで悩んでいませんか?
誰かに話すことで、ふっと心が軽くなるかもしれません。
お話することで、ヒントを得られるかもしれません。
当園の職員が対応致します!
年間の予定をお伝えします。
平成29年度 子育て支援タイム『喫茶去』
①5月17日(水)
②5月31日(水)
③6月14日(水)
④6月28日(水) ☜ 明日!!ぜひ\(^o^)/
⑤7月12日(水)
⑥9月13日(水)
⑦9月27日(水)
⑧10月11日(水)
⑨10月25日(水)
⑩11月8日(水)
⑪11月22日(水)
⑫平成30年1月17日(水)
⑬2月7日(水)
⑭2月21日(水)
⑮3月14日(水)
毎回 10:00~12:00
場所 まつたけ幼稚園 2階「にじのへや」
どうぞ一息つきにいらしてください。
↑↑まつたけ一番↑↑↑
『育ちあい・お互い様・お陰様』
6月29日(木)
まつたけ幼稚園バザーです!!
本日27日(火)から
会場準備
品物の搬入準備
PTAの皆様、準備ありがとうございます!
保護者の皆様、品物の提供ありがとうございます!
そこで
このホームページを見ている皆さんからも
バザーの品物を募集させていただければ!
ご提供いただければ、嬉しく思います!!
◎“手作りの食べもの”以外でしたらOKです!
もし提供が可能な方は
明日28日(火)、まつたけ幼稚園 遊戯室にお持ちください。
よろしくお願いします!!
遊戯室は・・・
こちらです!
ここです!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
ぜひご協力お願い致します!
今日、
まつ組(年長)さんは
プラネタリウムへ
たけ組(年中)・うめ組(年少)さんは
園庭で“盆踊り”
来月の夕涼み会で踊る
盆踊りをしました。
音楽に合わせて
先生の振りつけに合わせて
踊ります♪
『アンパンマン音頭』
『もったいない婆さん音頭』
みんなで踊る盆踊り
まだ、振りが覚えてない所もあるけど
続けていれば
もっと楽しく踊れるよ♪
↑↑まつたけ一番↑↑↑
笑顔爆発!!
最高だね\(^o^)/
ちょっと前までの天気予報では
今日は、雨模様で
どうかな~・・・と
悩んでいたのですが・・・・・・・っ!!
本日、カレー作り
晴れの中、行うことができました☀
お手伝いのお母さんたちの
手際よい下準備
また、子どもたちの自分たちでできることに挑戦!!
デザートのオレンジを洗ったり
カレーに入る野菜を洗ったり
その野菜を切ったり
作ってもらうのを待つより
子ども達自身も参加して
よりカレーが楽しみになったかもしれません!
当園のカレー作り
火力が違います!!
何故か!?
それは・・・・・・・・
これ
『釜戸』
火力が違う!ファイヤー!!
子ども達も釜戸の周りに集まり
煮立っている様子を見て
祈ります・・・。
“美味しいカレーになりますように・・・”
なりますなります
美味しいカレーに
なりますなります↑↑
お母さんたちによる最後の仕上げ
リンゴとハチミツ こんにちは!
さあ、できあがり!!
バ―――――\(^o^)/―――――ン!!!!
みんなで食べよう(^^♪
『いただきます!!』
おいしい!
美味しい!!
うまい\(^o^)/サイコウ!!
本当に毎年美味しいんですよね(^u^)
子ども達のおかわりも例年通り止まらない(笑)
2回、3回おかわり
ルーがなくなるまで
みんなのモグモグ食べる姿
最幸ですね!
お手伝いの保護者の皆様
今日一日ありがとうございました!
毎年最幸のカレーを
ありがとうございます!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
毎年、本当に美味くて美味くて・・・
笑みが止まらない・・・
お手伝いの保護者の皆様に感謝していただきます!!
ありがとうございました!!
本日21日(水)の園庭開放は中止です。
次回7月5日(水)お待ちしおります!!
明日はカレー作り!
子ども達に明日、カレー作りあるよって言ったら
喜んでいました(^u^)
私も楽しみです!
お手伝いの保護者の皆様
明日はよろしくお願い致します!
本当に美味しいんですよね♬
さて、この度
ホームページを
リニューアル致します。
近いうちに変わる予定です。
お楽しみに~♪
リニューアルと同時に
まつたけ幼稚園の
ロゴマーク
園のイメージキャラクターを作成しました!
こちらもお楽しみに~♪
↑↑まつたけ一番↑↑↑
プールが始まりました!!
本日21日(水)の
まつたけ幼稚園 園庭開放は
雨の為
中止とさせていただきます。
次回は、
7月5日(水) 10:00~12:00です。
今日に来て梅雨を感じました。
次回はイイ天気の中
園庭で遊んでもらいたいと思います!
梅雨・・・?
と、思うくらいイイ天気がつづきますね!
まつたけ幼稚園では
プールも始まり
子どもたちの声が職員室まで届くようです。
さて、今年度も
H30年度就園児を対象としました
『ちびっこ運動会』を
開催しま―――――す!!\(^o^)/
本日6月20日(火)~
募集スタートです!
たくさんのご参加お待ちしてます(^u^)
(↑:昨年度の様子(^u^)
ちびっこ運動会
①日 時 ・・・ 平成29年(2017) 9月23日(土)
10:00~11:30
②場 所 ・・・ まつたけ幼稚園 園庭
※☂ 幼稚園遊戯室
③対象年令 ・・・ 平成26年(2014)4月2日
~平成27年(2015)4月1日 生まれの未就園児
④費 用 ・・・ 〔運動会のみ参加の方〕500円(保険料含む)
参加希望の方は、
7月3日(月)までに申込用紙を提出ください。
(申込用紙は、園に用意してあります。)
ぜひ私たち、まつたけ職員を一緒に
楽しい♪楽しい♪運動会にしましょう(^u^)
↑↑まつたけ一番↑↑↑
(↑:昨年度のイメージキャラクター・・・ゴンゴン&ガオガオ)
保護者の皆様
本日は
お休みさせていただき
ご協力ありがとうございます!
職員で
茨城県牛久市にあります
こばと幼稚園さんに園見学に行ってまいりました。
相撲の“稀勢の里”
120mの“牛久の大仏”で有名ですね!!
(↑:このお心遣い、嬉しいです!)
同じような保育カリキュラムで
子どもたちの可能性を伸ばしています↑↑↑
また、園長の椎名先生とは
とても仲良くさせていただいており
刺激をいただいています。
放課後は
意見交換・情報交換
これが一番大事!
子ども達の為に何ができるか
インプットだけでは学びとは言えません
たくさんの話がアウトプットされてこそ
自身の学びに変わっていきます。
椎名園長先生
こばと幼稚園の先生方
今日はたくさんの学びをありがとうございます!!
まつたけ幼稚園の子ども達に
活かしてしていきます!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
明日19日(月)は
年間行事予定・6月の園だよりにも
記載してありますように
まつたけ幼稚園
職員研修の為、お休みします。
(まつたけ倶楽部・YY学童もお休み)
ご協力お願いします。
↑↑まつたけ一番↑↑↑
いい天気でしたね!!
今日は
未就園児親子教室
『チャチャクラブ』
みんなに会えて
先生たちも嬉しいよ♪
わんぱく戦隊
アソブンジャーも登場!!
おっと
アソブンレッド
アソブンイエロー
・・・
おおおお
アソブルー\(^o^)/
トリオ!
さらにパワーアップした
アソブンジャー!
さあ、体操あそび(*^^)v
今日は
アソブル―も参加♬
みんなもお家の人と楽しくできたね!
今日のメインイベント!!
園バス de ゴーゴー
みんなで幼稚園バスに乗ってお出かけ♬
お家の人と一緒に乗ろう!
さあ、最後のバス停は公園です!
そこには・・・
スカイバルーンが・・・\(^o^)/わ~い♪
そして、アソブンジャーも♪
みんなで遊んでみよう!!
先生たちのアトラクションも♪
スカイバルーンってみんなでやるとこんなに
いろんな事ができるんだね(^^♪
手拍子もありがとうございます(^u^)
エネルギーをもらえました!
さあ、幼稚園に帰ろう
園バスに乗って
また、次回もみんなに会えるのを
楽しみにしています!!
次回は、7月1日(土)
夏ですね~♪
祭りの季節ですね~♪
↑↑まつたけ一番↑↑↑
次回もお楽しみに~
わんぱく戦隊・・・
アソブンジャー\(^o^)/ドカ――――――ン!!!
アソブンジャーは、何を見る!!
6月3日(土)
まつ組(年長)さんは
何したかな?
そう!!
『田植え』!!
親子で田植え!!
(↑:6/3の様子)
あれから2週間
どうなっているかな~?
みんなは、田植えした時
“苗”の大きさ、覚えてる?
今日も、あの時と同じような青空
清々しい☀
おおっ♬
大きくなってきてる~(^^♪
緑が濃くなっているね!
みんなで様子を見に来よう!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
園庭田んぼの成長も楽しみ(^^♪
5月から動物小屋に
ウサギが7羽も来て
子どもたちも
毎日ウサギ小屋の前で
賑わってます♪
本日、ウサギの名前が決定しました!!
パチパチパチパチパチパチ♬
パチパチパチパチパチ\(^o^)/
それでは
↑:ウサギ小屋です。
(元気な子どもたちが遊んでていいですね~♪)
向かって左から紹介~♪
まず、一番左のお部屋には・・・
『ミルク』 と 『プリン』
次のお部屋には・・・
『ペコ』 と 『リリ』
以上がメスのウサギの名前です♪
次はオスのウサギの紹介ですぅ~ (゜-゜)ホォ~・・・
まず、一羽目
『プッカ』!!
次が~・・・!!ジャン!!
『ポコ』!!!
最後がぁ~~~~ ・・・(ドラムロールをイメージ)
ジャン!!!
『ピョン太郎』!!!!
何故か漢字!!
以上が7羽のウサギの名前です♪
名前の紹介カードがついてるからね。
名前を呼んでみてね~
↑↑まつたけ一番↑↑↑
一年に一回
子ども達の足型<(`^´)>
子ども達の一年の成長
「こんなにも大きくなったんだね~↑↑↑」
それにしても・・・
先生たち、職人です。
上手に足の裏に絵具をつけて
台紙に・・・
そ~っと
そ~~っと・・・
ぺタッ
お見事★
↑↑まつたけ一番↑↑↑
まつたけ幼稚園バザーまで
あと15日!!
先日、
まつたけ幼稚園『あぐり実習地』で行った
田植え
まつ組(年長)さん親子で植えましたね!
今日は園庭に
ミニ田んぼ!!
田植えをお休みしたまつ組さんたちで
ミニ田植え!!
泥の感触・・・どうかな~\(◎o◎)/!にゅりゅにゅりゅだぁ~!
園長先生のマネをして植えてみよう。
苗を持ってミニ田んぼに
スッ
スッ
泥に慣れていない様子でしたが
田植えを経験!植えましたよ!!
美味しいお米が育ちますように・・・!!
↑↑まつたけ幼稚園↑↑↑
美味しくな~れ~・・・!!
梅雨に入り
天気が読めなくなりそう・・・
よし、今日だ!!
本日、じゃがいも掘りに行ってまいりました。
前日、職員で蔓(つる)切りをしました。
(写真↑:こうやってじゃがいもはできるんだよ!)
各学年とも今日は大豊作!!
ゴロゴロゴロゴロ
じゃがいもを入れた袋はパンパン!
最近、土に触れる機会が少ないためか
おそるおそる
じゃがいもを採る子や
「幼虫がいるから、採れないよ~」と
言っている子もいました。
「幼虫がいるから、栄養のあるいい土だよ!
美味しいじゃがいもだよ!」
これも、いい経験(^u^)
それでも、じゃがいもをたくさん採って
満足な子どもたち(^^♪
土を落として
袋にポン♬
プルプルしながら
バスにのる姿も可愛らしい!
自分の採ったものは自分でね。
楽しくじゃがいも採れました!
お家のみんなも喜んでいるはずだよ♬
じゃがいもでどんな料理、作ってもらったか
あとで教えてね!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
前日、蔓切りをしてくれた
まつたけ農ガール❤
ありがとう!!
知らない間に
梅雨入りしてました・・・☂
今日は保育参観最終2日目
本日、お越しいただいた保護者の皆様
ありがとうございました!
さあ、『うたごえタイム』からスタート!!
お家の方に見せるのは初めてだね♬
今年度より始めました
『うたごえタイム』♬
いい歌声を皆様にお届け~(^^♪
コツコツを重ねています♪
他学年との交流は刺激がありますね。
各クラスの活動も!
普段、行っている保育
子ども達は張りきったり
モジモジしたり
涙を見せたり
いろんな姿が見られたと思います。
子どもたちのお家の人に
見てもらって喜んでいる姿が
印象的でした(^^♪
さあ、明日はどんな成長が待ってるかな~♪
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今日と明日
保育参観です!
どうぞお子さまの成長を見ていただければ、と
思います。
大事なことは、人と比較はしないこと。
その子の過去と今を見て
伸びたところをホメていただきたいです!
プラスの言葉は、言っている自分にも返ってきます。
明日、参観に来園される皆様
お楽しみに!!
本日、私は
佐間の教育文化センターみらいで開催しました
『H29年度 武蔵地区子育てフォーラム』に
行ってまいりました。
演題「楽しい子育て・ミニコンサート」と題して
講師に 全埼玉私立幼稚園連合会名誉会長 平原隆秀 先生が
子育てについてお話くださいました。
子育ての悩みはつきもの
お話を聞くことで
フッと気持ちが軽くなることもあります。
途中で、
声楽家 バリトン歌手の吉武大地(よしたけ だいち)さん
ミニコンサート♪
美声に聴き入りました・・・♪
NHK「歌謡コンサート」「木曜8時のコンサート」
「題名のない音楽会」「ミューズの晩餐」など
テレビにも多数出演
ミュージカルなど幅広く活躍されています!
伸びのある声で
スゴイ、いい声だな~
いい曲だな~
聴き入っていました(^^♪
この体験も来たからこそ
ありがたいです!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
参加してくださった保護者の皆様
ありがとうございます!!
先週から
保育士を目指す学生さんが来ています。
子ども達も嬉しくて
「一緒に遊ぼう!!」と
大人気!!
こういう環境の変化も
子ども達にはいい刺激!
今日は、
その保育士のタマゴさんが
たけ組(年中)さんのクラスで
ゲームをしてくれました♪
嬉しいね~♪
『ボール送りゲーム』
4チームに分かれて行います。
ここに人数調整で
私も参加<(`^´)>
負けないぞ~
みんなもワクワクの表情(^^♪
ルールをみんな、しっかり聞きます。
『ボールを頭から後ろのお友だちに渡す』
さあ、勝負!!
熱くなりました!
みんなのチームワーク
よっしゃ~!!
どのチームもいい感じ♬
一位のチームに
みんなで拍手~~~!!
『おめでとう!!』
↑↑まつたけ一番↑↑↑
↑:絵、上手ですよね~(^u^)
6月29日(木)
10:00~11:30
まつたけ幼稚園で恒例の
バザーを開催します♪
PTAの役員の皆様
いつもありがとうございます!
楽しいバザーです♪
ぜひ、まつたけ幼稚園に来てください!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
先日、まつたけ幼稚園は
年長まつ組は親子で田植えを行いました!
親子での笑顔がとても印象的で
秋の収穫が、今からワクワクです。
さて・・・
8月26日(土)
まつたけ幼稚園にて
子育て支援講演会を開催します!
子育てに悩みはつきもの
でも、それは体に溜めていても良くないかもしれません。
講演会に来ていただき
少しでも気持ちがフッと楽になっていただければ
大変うれしいです。
こちらは“一般講演会”となっております!
●卒園児の保護者様
●当園ではない保護者様
●まつたけ幼稚園が気になる方
●子育てに悩んでる方
●いろいろ学びたい!
もちろん、在園児・ビーンズワールド・YY学童の保護者様
などなど
ご興味のある方は、
どなたでもどうぞ!
ステキな時間にしませんか!
子育て支援講演会【一般講演会】
演題『子どもが自分で伸びていく3つのチカラと6つの習慣』
講師 幼児活動研究会株式会社
日本経営教育研究所 所長 八田 哲夫 先生
①日 時 ・・・8月26日(土) 10:00~11:30
②受付時間 ・・・9:20~
③会 場 ・・・まつたけ幼稚園 遊戯室
【住所】〠361-0044 行田市門井町2-19-9
④駐車場 ・・・ 園庭南側〔第1駐車場〕・新幹線沿い〔第3駐車場〕をご利用ください。
◆一般参加希望の方は、まつたけ幼稚園にご連絡お願いします。
☎ 048-554-7348 (9:00~17:00)
【講師プロフィール】
1966年横浜市出身。日本体育大学体育学部体育学科卒業。
平成元年、幼児活動研究会株式会社入社。入社後、全国各地で体育指導・子育て支援・園内研修・保護者講演を行う。
これまで、北は北海道稚内から、南は沖縄宮古島、海外はアメリカまで、日本全国約2,200箇所以上の私立幼稚園・保育園の現状を自らの目で見ながら、子ども及び職員の指導、講演活動を行う。講演回数は3,000回を突破!(H28.1.10達成)
現在も、講演・園内研修・保護者講演など年間200回以上を毎年行っている。
とても面白いお話、ワクワクするお話が
聞けると思います!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
心地よい太陽の光
風も気持ちよく流れ
良い田植え日和☀
今日、
まつ組(年長)『田植え』
お家の人と一緒に
植える稲
ワクワクするね!!
お米はこうやって作られる
ポンと出来上がるわけじゃない
大事に育てるんだ
その一歩が田植え
楽しみましょう!!
足で感じる田んぼの泥の感触
苗を持って田んぼに植える感触
どんな感触だった?(^u^)
お父さん、お母さんと
一緒に田植え♬
最近は、なかなか体験することないから
恐る恐る田んぼに入る子もいましたが
入ったら、やっぱり元気なまつ組(^u^)♬
最高でしたね!!
お家の方の楽しんでいる姿も最高でした!
大人も楽しんでやるってニコニコしちゃいますね\(^o^)/
どうやって植えるといいんだろう♪
だんだんと植え方も慣れ
上手に苗を植えています。
みんなで植えた苗
この苗がどう成長していくか・・・♪
ワクワクですね!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
富士山を眺めながら
田植え先発隊の先生たち♬
『まつたけ農ガール』とその顧問(2列目右)
小学生アシスタントも活躍してくれました!
感謝!ありがとうね!!
午後から
風が強くなりましたね~
ゴゴゴゴォ~~~
ヒュ~~~~~
明日3日(土)
まつ組(年長)さん
田植え\(^o^)/よっしゃ~!!
今日はその下見で
まつ組さん
田んぼへゴー<(`^´)>
まわりの田んぼも水がたっぷり!
苗も植えてありました。
まつたけ幼稚園
あぐり実習地に到着!
「明日はここで田植えしますよ!」
「みんなで明日よろしくお願いしますって言おうね!
せーの・・・!」
『よろしくお願いします!!』
明日の田植えは楽しもう!
おうちの皆様もよろしくお願いします!!
楽しんじゃいましょう♪
↑↑まつたけ一番↑↑↑
6月に入りました!
今日から衣替え
夏服になり
気分も新たに
楽しんで行きましょう♪
今日は
親子観劇会
行田市産業文化会館(ベルプラス)
演目は『オズの魔法使い』
大きな大きな竜巻に巻き上げられ
不思議な国へ迷い込んでしまったドロシー
知恵がほしいカカシ
心がほしいブリキの木こり
勇気がほしいライオンに出会い
オズの魔法使いを探す冒険の旅に出ます。
さあ、どんなお話だったかな?
今日、お家でいっぱい話してね
面白かったところ
嬉しくなったところ
ドキドキしたところ
また明日、先生たちにも聞かせてね!
劇団飛行船の皆さん、
ステキなミュージカルありがとうございました!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
園長先生はどこにいるでしょうか?(↑)