毎週1回
全学年で朝
“うたごえタイム”
楽しく歌えればいい!と
思っていましたが
キレイな声を
意識して歌っているようです♪
他学年との交流
リズムにノル様子も少し
リトミックにもつながるね!
ルンルン(^^♪
今日は
私たち先生がみんなのお手本に
“おなかのたいそう”
“みかんの花咲く丘”
キレイな声
子ども達、耳をしっかり先生たちに向けています。
どんな言葉が出てきたかな~
よ~く耳を澄ませて聞いてみて
先生たちの声はどんな声だった?
↑↑まつたけ一番↑↑↑
リズムある生活を♪
今日はたけ組(年中)さんのリトミック
天野式リトミックの永倉先生にお越しいただき
楽しくリトミック♪
リズムを体に染み込ませる
この時の姿勢が大切
先生の話を聞くときも
いい姿勢
足もしっかり“V”の字!!
ピアノに合わせて
いろんなリズムを体で鳴らす♫
イイですね~
ピアノのリズムに集中♬
今、永倉先生が
最近気にされていることが
バネバネマン
・・・膝の曲げ伸ばしです。
『“膝”の曲がらない子が増えているそうです。』
エスカレーター、
エレベーターなどで
膝を曲げないことが多くなっているのかも・・・。
膝を意識させながら
バネバネマン♪
先生のマネをして(^u^)
体を大きく使って~\(^o^)/大きくぅ~
ギッコンコン♫ ギッコンコン♫
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今週もスタートしました!
だんだん暑くなってきましたが
適度に汗をかくのは大切!
汗をしっかりかける体作りも行っていきましょう\(^o^)/
さあ、今日は
親子未就園児教室『チャチャクラブ』
平日開催です。
初めての試みで、私たちも
ドキドキ ワクワクです!
今日は、
親子で体を動かして遊びました。
お友だちもたくさんいて
いろんなお友だちと知り合う\(^o^)/こんにちは!
『あいさつゲーム』
『じゃんけん電車』
今日は、平日ならでは・・・
まつ組(年長)さんが遊びにきてくれました~♪
みんなの前で
リトミック♪
リズムはどの生活にも関わる大切なモノだと思います。
みんなも
まつ組さんのマネっこしてみよう♪
ピアノに合わせて♪
チャッチャ チャッチャ♪
チャッチャ チャッチャ♪
まつ組さんを見て
みんなも上手にマネしてましたね!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
次回は、6月17日㈯
ア○パン○ン○スに乗りますよ~
お楽しみに~!!
リズムある生活を♪
前園長の思い
私も体にリズムがしみ込む
リトミック
良いな~と思います。
先週木曜日は
まつ組(年長)さんがリトミック
リズムって生活のどの部分でも関わっていると思います。
かけっこ
体操
普段の“歩く”こともリズム♪
永倉先生のピアノに合わせて
体にリズムが入っていく♪
新しい曲もやりました!
体が勝手にリズムを感じたくなる曲
子ども達も、笑顔で
先生たちのマネをします。
ぜひ、お子様に聞いてみてください(^^♪
↑↑まつたけ一番↑↑↑
永倉先生、ありがとうございました!
ステキな魔法の言葉、たくさんありがとうございます!
今年度
第1回目のプレミアムスクールが開催されました!
楽しみに待っていた方も多く
リピーターも多くいました。ありがとうございます!!
『20年後の子どもたちの為に“今”すべきこと』
~子育ての基本とワクワクする子育て術~
のタイトルのもと
幼児活動研究会㈱
日本経営教育研究所 所長 八田哲夫先生に
お話していただきました。
いつもながら、軽快なリズムのあるお話で
“子育ての大切さ”
そのために
“まず、私たちがワクワクしよう♪”
など、120分
あっという間に駆け抜けました!
子育ての最大の目的は
“子どもの自立”
自分のことは自分でやる
お子さまの将来、20年後をイメージして
今の“少し”をコツコツ行きましょう!!
自分の荷物は自分で持つ
抱っこではなく、歩く ・・・など
歩くチカラ、侮るなかれ
この少しが後々効いてきます(^^♪
プレミアムスクール、
保護者の皆様
ありがとうございました!!
何か実行してこそ
今日の学びは活きてきます。
小さなことでOK!
一つ実行してみてください!!
まず・・・
私たちが、ワクワクしちゃいましょう♪
↑↑まつたけ一番↑↑↑
プレミアムスクールは、今後もあります!
お楽しみに!!
今日は
たけ組(年中)さんは
埼玉古墳に園外保育!
園外保育には、最高の天気☀
しゅっぱ~~つ!!
埼玉県名発祥の地ですからね(^u^)
まずは、丸墓山古墳に行きましょう!!
階段も自分でよいしょ!
イイ眺めだね~
お城が見える!!
僕の家が見える!!・・・目がイイね~\(◎o◎)
古代蓮タワーも見えたね~
(今年も田んぼアートやるのかな~・・・)
ひろぉ~~~い原っぱで
スカイバルーン!!
初めて触るスカイバルーン
クラスごとに
みんなで♪
キャッキャッキャッキャ\(^o^)/
みんなで
“メリーゴーランド”
“おうち”
“風船”の技を
先生と一緒に楽しんでました♪
初めてながら上手いね~
これは秋が楽しみ♪
クラス対抗しっぽ取り!!
白熱した戦いでした<(`^´)>
しっぽ取りって人気があるな~
ランチタイム
食後のお休みのあと
原っぱの花を摘んで
先生たちが花飾りを作ってます。
みんなで先生の所に
花を持って行って
「作って つくって!」
そんなにいっぱいは作れないよ(^_^;)
しかし、作るのが上手ですね~
先生たち、さすが!!
もう時間だ\(◎o◎)/!
準備をすませて
埼玉古墳を出発~
↑↑まつたけ一番↑↑↑
まる!
まる!!
職員紹介をアップしました!
今回は、趣向を凝らし
『他己紹介』(他己メント)になってます!
どんな先生がいるか
こんな先生なんだ~!!
などなど・・・
ぜひ、読んでみてください(^^♪
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今日も
良い天気☀
まつ組(年長)さんは
今日がイチゴ摘み♪
レッツゴー♪
みんなイチゴ探し
美味しそうなイチゴはどこだ~\(^o^)/
あった~!!
みんなでパクパク
お友だちと食べる
やっぱり笑顔が増える(^u^)
美味い!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
下からのショット!!パシャ★
5月誕生会
天気予報では、今日は曇りだったようですが
晴れ、快晴☀
登園から
誕生日のおともだちが分かるようにしてあるので
「おめでとう!」が伝えられて嬉しい雰囲気(^^♪
朝の『うたごえタイム』で
誕生日のお友だちをみんなで歌のお祝い
クラスに戻ってからも
お家の人とお友だちと一緒に
「お誕生日おめでとう!」
「ありがとう!」の
声が行き交う。
とてもステキな時間
年長のクラスに行ったら
「お母さん、産んでくれてありがとう!」の感謝の言葉
この言葉、本当に大事だなぁ!
みんなでレクレーションタイム♪
お家の人も参加して
みんな、楽しもう!
お家の人も参加「イス取りゲーム」
警戒心が強い子もチラホラ(^_^;)
そーっと、そーっと歩きます♪
絶対座るぞ~
まつ組(年長)さん、
普段の保育のお手伝いしてくれました!
お父さんがスターターをやってくれました(^u^)
お父さんが「用意、ドン!」
子ども達もいつもと違う雰囲気にワクワク♪
かけっこもスパ――――――ンっと駆け抜けます<(`^´)>そりゃー
そのあと、『しっぽとり』
お家の方も参戦<(`^´)>
本気で追いかける姿、最高です!!
お昼も一緒(^u^)
自分でできるところをみせちゃおう♪
いただきます!!
5月生まれのお友だち
お誕生日おめでとうございます!
保護者の皆様
お子さまのお誕生日おめでとうございます!
一緒にこれからも“育ち合い”
楽しくみんなで伸びていきましょう!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今日朝、保護者様から
「誕生日の子が分かりやすいから、
“おめでとう”って言えました!」と嬉しい言葉。
プラスの言葉が行き交うって最幸ですね。
ありがとうございます!!
今日は
子育て支援タイム『喫茶去』
初めて来られた方も多く
ありがとうございます!
次回は5月31日㈬ 10:00~12:00
ぜひ、遊びに来てください。
どうぞ、まつたけ幼稚園をご活用ください!!
・・・と、喫茶去の様子を見に来たら
いい音が聞こえてきました♪
まつ組(年長)さんがメロディオン♪
年長から始めた曲を弾いていました。
これがもう曲になってきていたから
驚き\(◎o◎)/!
コツコツ が活きてるな~と思います。
年少からの積み上げ
一日の成長は小さくても
重ねる強さがあるね!!
もちろん、“これから”も大事!
一日1ミリ伸びて行こう↑↑
もっと伸びたら、どうなるんだろう♪(^^♪ワクワク
先生も見習います<(`^´)>
↑↑まつたけ一番↑↑↑
たけ組(年中)パワーも侮れないぜ!!
たけ組(年中)
うめ組(年少)
本日、イチゴ摘み!!
うめ組さん
たけ組さんに
「今日、何個食べる?」
「4個」
「5個!!」
・・・現実的・・・(^_^;)
長谷川ベリーファームへ出発♪ムフフ(^^♪
ビニールハウスの中に入ると
イチゴ畑がズラ――――ッと
並んでます\(◎o◎)/!ひ、広い!!
さあ、食べるぞ~♪
うめ組さんも
イチゴがかくれんぼ♪
見つけるのが上手だね(*^^)v
あら、幼稚園に帰る時間だね(^^♪
どんなイチゴがあったかな~
帰ったら絵を描いてみよう!!
思い思いの“イチゴ”
いい表現してます!
美味しそうだ~
↑↑まつたけ一番↑↑↑
長谷川ベリーファームさん
ありがとうございます!!
明日は
子育て支援タイム『喫茶去』です。
10:00~12:00
まつたけ幼稚園『にじのへや』でやってます。
気軽にお越しください♪
年少うめ組の・・・
あるクラス
『コマつくり!!』
幼稚園が始まって
1か月
お話もイスで座って
聞いています。
良い習慣になってきてます。
続けて本物、になってくると思います。
クレヨン準備(^u^)
紙のお皿に
クレヨンでぬりぬり
いろんな模様
単色だったり
いろんな色を多様に使ったり
先生たちに
「見て見てー!」
イイですね~♪
ペットボトルのキャップをつけて
コマ完成!!
みんなで回してみよう\(◎o◎)/!
クルクルクルクルクルクル・・・
クルクルクルクルクルクルクルクル・・・
↑↑まつたけ一番↑↑↑
2本同時塗り~(^^♪
本日、今年度第1回目の
親子教室『チャチャクラブ』
あいにくの雨でしたが
たくさんの方に参加していただきありがとうございます!
さあ、みんなで楽しもう!!
親子で体を動かし
ピョンピョン
『猛獣狩りゲーム』でいろんなお友だちを知りました(^^♪
新聞遊びも!
新聞紙に親子で乗り
だんだん面積を小さくして・・・・
おっとっとっと・・・(+_+)
クルクルクルクル
新聞を丸めて
棒にして・・・真剣白羽どり!!
どう?できたかな~(^^♪
やぁ―――――!!
パシッ
新聞をちぎってちぎって
小さくしていたら・・・・・・
おや\(◎o◎)/!
風邪気味の先生発見!!
さっきまで元気だったけど・・・(笑)
みんなで新聞の布団をかけましょう♪
それ―――――\(^o^)/
細かくちぎった新聞をせっせとかけて
それ―――――――!!
バサ――――――ッ
新聞がきれいに舞いました!!
先生たちも
元気、元気ぃ~~~~~\(^o^)/
今度は先生たちからの出し物なんだけど
その前に、まつたけ幼稚園のヒーローの登場だ!!
『わんぱく戦隊あそぶんジャ―』
とうとう当園にもヒーローが来てくれた★
あそぶんジャ―、最高!!
先生たちからは
『おむすびころりん』の劇をやりました!
どうだったかな~?
本日は、ありがとうございました!
そして、ご縁をありがとうございます!
皆様の出合いの場として
まつたけ幼稚園を活用していただければと思います。
出合いによって人は成長します。
他にも
①園庭開放 (次回:6月21日㈬)
②子育て支援タイム 『喫茶去』 (次回:5月17日㈬)
③にじのへや おはなし会 (次回:5月19日㈮)
があります。
ホームページに年間予定表も載せてあります。
ご確認よろしくお願い致します。
次回のチャチャクラブは、5月29日㈪
平日開催です!
みんなと会えるのを楽しみに待ってます!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
『今度、みんなと会えるのを楽しみにしているよ♪』
『まつたけ幼稚園で、ボクと握手!』
今週も終わりの金曜日
昨日、今日と
暑い日でした。
『夏』がちょっと見えてきましたね~\(^o^)/
今日もウサギ小屋は大盛況!!
さて、今日はうめ組のとあるクラス
みんなで
「パタパタ ちょうちょ作り」
先生のお話を体を向けて聞く姿勢が
ついてきたように思います。
コツコツを大事にしているな、と実感。
話の途中で、
フライングして次の行動を取ろうとしますが・・・
「話し終わったら、取りに行ってね!」
ちょうちょの羽に色をぬりぬり
カラフル
水玉模様の・・・カラフル
単色一本で行く子も・・・!!
いろいろな描き方があるね~
描きおわった子に、
先生がストローをつけて・・・
できあがり~\(^o^)/ヤッター
みんなで花の蜜を探しに!
パタパタパタパタパタ
パタパタパタパタパタパタ・・・・・・
花、大混雑\(◎o◎)/!ミツ~ミツ~蜜~
↑↑まつたけ一番↑↑↑
明日13日㈯は
今年度1回目の
親子未就園児教室『チャチャクラブ』
また、いろんな出会いにわくわく♪
先日
お伝えしました
かわいい かわいい おともだち
ウサギさん
鼻をひくひくさせて
これは・・・・・・かわいいね~❤
今日はいい天気☀
外でいっぱい体を動かしていました、子どもたち\(^o^)/
動物小屋には
いっぱいの子どもたち
代わりばんこに小屋の金網に
顔をくっつけて・・・ジ―――――ッ
『かわいい~!!』
『名前は“うさぴょん”だ!』
・・・と言っていました。
この人気は、当分続きそうです\(^o^)/♪
↑↑まつたけ一番↑↑↑
※前回のクイズの答え
Q。うさぎの数え方は?
A――『羽(わ)』
1羽 2羽 3羽 ・・・と数えます。
当園では、7羽います。
オス・・・3羽 メス・・・4羽
理由は諸説あり、
昔(明治時代以前)仏教の教えで肉を食べる事が(禁忌)禁止とされていた時、
魚や鳥は食べても問題なかったため、ウサギを鳥として食べる為に1羽2羽とした、、、
という説が有名です。
ウサギの容姿から前足が小さく後ろ足が大きく発達していたため、鳥としてみようとした
のかもしれませんね。
1羽2羽が昔からの数え方ですが、
最近では飼いウサギ(ペットウサギ)を1匹2匹と数えるようになっているようです。
現在では、どちらでも良いようです。
でも、知っていると「エッヘン!」って感じですね(笑)
“喫茶去”
・・・何と読むか分かりますか?
『きっさこ』
と読みます。
『どうぞ、お茶でも召し上がれ』
という意味です。
まつたけ幼稚園では、
『喫茶去』という談話室を開催しています。
ゆる~い話からカタい話までなんでもOKです!
子育ての悩みは尽きませんね。
ひとりで悩んでいませんか?
誰かに話すことで、ふっと心が軽くなるかもしれません。
お話することで、ヒントを得られるかもしれません。
当園の職員が対応致します!
年間の予定をお伝えします。
平成29年度 子育て支援タイム『喫茶去』
①5月17日㈬
②5月31日㈬
③6月14日㈬
④6月28日㈬
⑤7月12日㈬
⑥9月13日㈬
⑦9月27日㈬
⑧10月11日㈬
⑨10月25日㈬
⑩11月8日㈬
⑪11月22日㈬
⑫平成30年1月17日㈬
⑬2月7日㈬
⑭2月21日㈬
⑮3月14日㈬
毎回 10:00~12:00
場所 まつたけ幼稚園 2階「にじのへや」
どうぞ一息つきにいらしてください。
↑↑まつたけ一番↑↑↑
『育ちあい・お互い様・お陰様』
「にじの部屋」おはなし会
●まつたけ幼稚園 2階「にじのへや」(↑:写真) にて行います!!
出会いによって大きく変わります!
“さくらんぼ文庫”の方に来ていただき
みんなと一緒に、手遊びやお話をします♪
ぜひ、遊びに来てください\(^o^)/
平成29年度 「にじの部屋」おはなし会 年間予定
①5月19日㈮
②6月16日㈮
③7月14日㈮
④9月15日㈮
⑤10月20日㈮
⑥11月17日㈮
⑦12月4日㈪
⑧平成30年1月19日㈮
開場 10:10~
開始予定 ・・・ 10:30~11:20
<内容>
●手あそび ●えほん ●紙芝居
<対象>
●未就園の親子が対象です。ご近所お誘い合わせてお越しください。
※ご不明な点がございましたら、 園までご連絡ください。
☎048-554-7348
皆様にお会いできますこと
楽しみにしております!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今まで
まつたけ幼稚園にいて
子どもたちを楽しませていた
あひるのピース
うさぎのシュガー
昨年度に亡くなって幼稚園も
動物がいなくなりさびしい気持ちでした。
今日から
動物小屋にウサギが来ました。
卒園生のお母さんからお話をいただき
ぜひ、まつたけ幼稚園に来てもらいたいを思い
運転手さんのチカラを借り
動物小屋をリノベーション
今日は天気が良くないから近くで見にくいかもしれないけど
お外で遊べる日は、見に来てね!
名前も決めて行こう!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
ここで問題!
Q.うさぎの数え方は、何でしょうか?
あとで、幼稚園にきたうさぎさんの数を数えてみてね!
本日の
『まつたけ幼稚園 園庭開放』は
天候の為、中止とさせていただきます。
遊びに来ていただきたかったのですが・・・残念です!
次回は、6月21日㈬ 10:00~12:00
来月は必ず晴れてたくさんのお友だちに遊んでもらいたいです(^_-)-☆
★他にも、まつたけ幼稚園では園に来て
皆さんと楽しむ内容をご用意!
◎5月17日㈬・31日㈬ 喫茶去 10:00~12:00
◎5月19日㈮ にじのへや おはなし会 10:30~11:30
お楽しみに~\(^o^)/
次回の晴れを願って・・・
↑↑まつたけ一番↑↑↑
5月14日㈰は
母の日
まつたけ幼稚園では
少し早いですが
カーネーションのプレゼント
まつたけのみんな!
お母さんには渡せたかな~?
どんな言葉と一緒に渡せたかな~?
いつも、みんなを一番応援している
お母さん
『ありがとう』
↑↑まつたけ一番↑↑↑
G・W明け2日目
今日は
年長まつ組
『太鼓』の練習がスタートしました!!
太鼓の先生、米沢先生指導のもと
始まりました。
叩くことの前に大事なこと
叩く姿勢
細かくチェック
良い音は良い姿勢から
姿勢がバシッと決まると
かっこいいもんね(^_-)-☆
子どもたちも
米沢先生の話を聞き
見よう見まね
どこが違うのか
分かったような
分からないような・・・
始まったばかり
大切なのは
この先・・・たとえば発表会の時
どんな姿で叩いているか・・。
みんなはどんな姿で
演奏してるかな?(^u^)
ワクワクするね!!
そのために、今何しよう!?
さあ、太鼓を叩いてみよう!
ドコドコ ドコドコ
ドンドコ ドンドコ
ポーズ!
先生の叩く音のマネ
よく聞けば先生のリズムに合うよ!
先生に集中・・・(ー_ー)!!ジ―――ッ
さあ、どんな成長を遂げていくんだろう。
↑↑まつたけ一番↑↑↑
まつたけ幼稚園『園庭開放』のご案内です!
まつたけ幼稚園も新年度が始まり1か月♪
活気ある声が響いています。
先生たちの声も
子どもたちに負けじと“笑声(えごえ)”です(^u^)
平成29年度 園庭開放 年間予定
①5月10日㈬
②6月21日㈬
③7月5日㈬
④9月20日㈬
⑤10月18日㈬
★⑥11月30日㈭
★⑦12月5日㈫ ・・・「ようこそまつたけコンサート」
★⑧平成29年1月24月㈬
★⑨1月29日㈪
●開放時間10:00~12:00
●雨天中止
★⑥⑦⑧⑨は【新入園児対象】の園庭開放になります。
新入園児対象の園庭開放は雨天でも開催します。
※原則上記の予定で行います。
やむを得ず予定を変更する場合がございます。
その時は、お知らせ致します。
という事で
明日10日㈬、園庭開放日です!!
10:00~12:00 ※雨天中止
ぜひ、まつたけ幼稚園で楽しく遊んでください!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
*駐車場のご案内です。
園庭南側【第1駐車場】:園側入口が入口専用。
田んぼ側が出口専用となっております。
(写真:第1駐車場)
新幹線沿い【第3駐車場】の2カ所をご利用ください。
ご不明な点がございましたら、園までご連絡ください。
☎048-554-7348
ゴールデンウィーク明けの一日目!
皆さん、どんな休みを過ごしたでしょうか(^u^)
私は、結婚式に出席したり、セミナーで学んだり・・・
楽しい休みを過ごしました。
幸せをもらったり、学びをいただいたり♪
さあ、みんな
今日からまた楽しく幼稚園生活スタート~!!
子どもたちも相変わらずいい笑顔!
挨拶の習慣も、さらに継続。
継続こそチカラなり!『コツコツ』がキーワード(*^^)v
今日は製作
糊の使い方も少しずつ上手に。
体操など
いつも通りの保育
ちょっとずつの“伸び”を大切に~
子どもたちの元気は
休み明けでも最高ですね~!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今日は、
たけ組(年中)のとあるクラス
みんなで
『ロケットつくり』★
先生の見本のロケット
飛ばしたら
子どもたちが
キャ―――――♪\(^o^)/
いい反応♪
さあ、みんなでつくろう!!
窓のかたどった紙に絵を描こう!
お家の人を描いたり
ハートを描いたり
宇宙人描いたり・・・?(^u^)
思い思いのステキな絵
このロケットは長細い袋に
みんなの気持ちのこもった息を吹きかけて
フー―――ッ(^。^)y-.。o○
羽をつけて
できあがり~♪
みんなで飛ばしっこ!
夢中になって
ロケットを飛ばします!!
ス――――ッと
飛んでいくロケット
みんなを乗せて
ヒュ―――――――ッ
↑↑まつたけ一番↑↑↑