令和2年9月12日㈯
10:00~11:30(予)
令和3年度(2021)就園児対象
『入園説明会』を行います!
◆今回の入園説明会は、新型コロナの影響により、
『◎次年度(令和3年度)就園児対象のみ』とさせていただきます。
◆人数を把握したいので、参加希望の方は事前にご連絡ください。[☎048-554-7348]
◆申し込み期間 … 2020年7月1日㈬~9月2日㈬
◆対象年齢 … 平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれのお子さま
◆このような時期でございます、説明会の参加希望のご家庭は、保護者“1名”でお願いいたします。
※お子さまのお預かりは行っております。
まつたけ幼稚園の保育への想い
まつたけ幼稚園の保育に対する考え方
20年後の為に「今」どういう育ちが大切だと当園が考えているか。
これから大人になっていくお子さまです。
だから幼児期をどうしていくか。
思いを伝えさせていただきます。
説明会の翌週『園内見学会』
◎お話(説明会)を聞いた後に、保育を見て頂ければ嬉しいです。
▶9月14日㈪ ~ 16日㈬
▶(3日間とも)9:40~11:30
▶見学会も次年度就園児のみとさせていただきます。
※こちらは事前の連絡は不要です。
ご不明な点は、園までご連絡ください。
【☎048-554-7348】
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
最近、太鼓の音がたくさん聞こえる。
先生たちも気合が入っている。
激しさの中にも、楽しさ
今日は、太鼓指導のさくらい先生のもと
集中とゆるさ
緩急のなか
少しずつ曲に入ってきました。
クラスのカラーも出てきたとのこと。
これがいいんだよね!
これからどんな形になっていくか(^^♪
ガツンと♪
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
毎週1回
全学年が集まって
歌を歌う日があります♪
『うたごえタイム』と呼んでます(*'▽')~☆彡
年中さん
年長さんは
優しい声
キレイな声を
意識して歌うことができています。
年少は始まったばかり(^^♪
おにいさん、おねえさんたちの歌を聞いて
おへやで練習中・・・(*´з`)~♪
毎週集まって、歌って
指揮者をやってくれています先輩の先生が感想や
「ここ良くするともっと上手になるよ」とお話ししてくれます。
子ども同士、私たち保育者もたくさんの刺激を受けています。
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
梅雨の晴れ間!
今日もプール開きができたぁ~!!
みんな、晴れたぞ~☀
園庭でプール開き。
元気なみんなの姿。
いっぱい体を動かし、プールの時の気を付けることをしっかり聞いて…
毎年恒例、園庭トラックかけっこ。
ただ、かけっこのではなく、
水にまつわる障害(?)があり、そこがとてもワクワクする。
今回は、『ミスト』もあり凄くエキサイティング!!
最後はみんなで、『ムチャクチャ水遊びヾ(≧▽≦)ノ』
タイトルをつけるなら、そんな感じでしょうか(笑)
子どもらしいワーキャーワーキャー♪(^^♪
やっぱり子どもたちの笑顔は最高ですね!
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
新型コロナウイルスの関係で
開催がなかなかできなかった
未就園児教室『チャチャクラブ』
本日、行うことができました!
皆様とお子さまに久しぶりにお会いできて楽しい時間となりました。
本日は“チャチャまつり”のテーマで
お店屋さん、かき氷も(^^♪
あと、園バスにも乗ることが出来ました。
梅雨の合間の晴れ間でムシムシしていたので、
かき氷を美味しそうに頬張るみんなの笑顔がとてもうれしかったです。
暑い日のかき氷、最高(*´▽`*)ヒエ―――♪
だから、先生たちも“スカバルーン”で
たくさんのエネルギーが爆発しておりましたヾ(≧▽≦)ノバコ――――ン!!
次回は、みんなもスカイバルーンで遊ぼうね~!!
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
いろんな表情
夢中で私の方に突っ込んでくるような突進(笑)
かけっこでの真剣の中にもワクワクが滲み出る。
勝つぞー・・・の表情
私に豪華料理を振舞ってくれる子
七夕の制作を楽しく作っている子
上手な七夕のお飾り♪
お友だちと仲よくおしゃべり~
年中たけ組さんは、お外へお散歩(*´▽`*)
ここでもワクワクが溢れている。
どこへ行くんだろう(゜.゜)ワタシ、ドコニイクノ?
まつ組(年長)さんが水曜日に植えた田んぼへ
広い田んぼに目を奪われ
辺りをグル―――――っと見渡す。
まつ組さんが植えた苗をすぐ見て、すぐ虫に目がいく(笑)
虫の方に興味がいくよね( `ー´)ノ
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今日、田植え!
コロナで、いろいろ行事がご時世的になかなか開催できにくい中。
少しでも、子どもたちに「経験」「体験」してもらいたく思います。
今日は、田植え♪
しかも、お家の方も参加する方が多く
楽しい経験となりました。
泥にズボッと足を入れる感覚。
意外にクセになる感触かなヾ(≧▽≦)ノキャー♪
お米になる苗をちょっとつまんで、田んぼにズブッと入れる感覚。
あんなちっちゃい苗が大きな稲になるんだもんね、、、スゴイね~(*´з`)
お父さんやお母さんと協力し田植えが出来ましたね。
泥に触れられるのも、こういう時だけかもしれません。
子どもたちもお家の方も童心に帰ってような雰囲気がとてもステキでした。
仕上げの田植えは、先生たちが行いました。
秋の収穫も、まつ組のみんな、よろしくね!
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
体を動かすことが好きな男の子
毎日、体操の時間、ガンバっています( `ー´)ノ
自分の目標を決めたり、
お友だちとゲーム感覚で競走しながら、
毎日ちょっとずつ練習をしています。
Tくんは今、新しい体操にチャレンジしています♪
担任の先生と「1秒できたら☆(星マーク)1つゲットね!!」と
楽しくなるような声かけをしたら・・・
Tくんのやる気スイッチONヾ(≧▽≦)ノ♪
☆マークが少しずつ増え、最後に初めて9秒できました~!
「明日は10秒だね!できたら、1番大きな☆プレゼントかな~(*'▽')」
Tくんはとても良い笑顔で自信たっぷりな様子でした。
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今日で4週間の実習を終えた○○さん(当園卒園児)
今日は、責任実習を含め、4週間の反省と
「ここを良くするともっと良くなるよ」の改善会
実習生の振り返り
実習生を受け持ったクラス担任からのアドバイス
最後まで熱心にメモを取り
次に生かしてくれそう(^^♪
[ワンポイントアドバイス💗]
学生の皆さんへ😄
反省会だからと言って、良くなかった所だけをメモすることが多いかと思います。
でも、ホメてもらえた所もメモをするといいですよ。
そこは自分の気づかなかった所かもしれないし、もっと自分のストロングポイントになる所です。
・直すところは、良くしていく。
・良かった所は、さらに良くしていく。
そんな捉え方が良いと思いますよ。
今年はなかなかコロナの影響で就活もままならないようだけど
まつたけ幼稚園で、たくさんの経験をしたからね。
絶対に素敵な先生になっていく・・・と期待していますよ!
また、運動会とか遊びに来てね~ヾ(≧▽≦)ノ
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
美味い!
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
梅雨の合間の晴天ドーン🌞
じゃがいもド――ンヾ(≧▽≦)ノ
今日は“じゃがいも掘り”
じゃあ元気にいくぞ~掘るぞ~、と意気揚々と掘る子もいる
でも、最近は泥遊びの経験も少ないのか
全く泥に触れらない子も、
虫も涙を流す子も・・・。
時代かもしれないが、だからこそ、今日の経験(^^♪
触れるから分かる事、たくさんあったね!
なんだかんだで、楽しく笑顔で夢中で掘る子もいて
掘った掘った掘れました~!
今年は豊作。
有難いことです。
育ててくれた運転手さん、ありがとうございます!
みんなも美味しく食べてくれると嬉しいな。
どんな料理で、じゃがいもを食べたか教えてね(*´▽`*)
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今日は、年少さんのエピソード♪
子どもたちから
お友だちのお名前を呼ぶ姿が
たくさんたくさん見られるようになりました(*'▽')○○く~ん!!(*´▽`*)ハイハ~イ💛
お友だちとブロックであそんだり
おままごとしたりと、
園生活に慣れてきたようです💗
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
「幼稚園の時の先生に憧れて…!」
保育士になる先生の多く理由はこれかもしれません。
今年度は、コロナのこともあり
学生の皆さんは、なかなか実習もうまく行えないこともあるようです。
当園は、先生をめざす学生を応援したい。
先月から来ている実習生、当園の卒園児!
嬉しい😄
帰ってきてくれた感じ♪
慣れてきたクラスで、本日〝責任実習〟(*´з`)
「手洗い」をテーマに、手洗いダンス♪
紙芝居の導入『せっけんまん』
そこから「正しい手洗い」って何だろう?と
子どもたちと対話をしながら
子どもたちもガンガン発信して、クイズに答えているよう♫
洗い方が分かったら、音楽に合わせてダンスヾ(≧▽≦)ノ
楽しそうだ!!
手洗いも、どうせやるなら楽しくね🎶
実習生のダンスをジッと見つめてマネっこ。
音楽に合わせて踊り出すと
笑顔がもっとたくさん増えてきて、増えてきて
「もっとやりたい!」
「踊りたい(*'▽')」の声
「自信がないです…」と言っていた割には
とてもステキな実習の時間になっていましたよ。
子どもたちが、とっても嬉しそうだったからね。
ステキな先生になってね(*^▽^*)
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今年度、初めての「うたごえタイム」
年少うめ組さんは、まわりのお兄さん、お姉さんの歌に耳を傾けてマネっこ。
こんな雰囲気を味わってもらえれば今はいいですよ~
今日はおうちのご飯(*´з`)
「お母さんのお弁当、美味しい」
最高の言葉だね~
本当に美味しそうに食べてる♪
午後、リトミックやっているまつ組(年長)
リズム・・・大事。
ゲーム感覚で、リズムを体で刻んでる。
楽しそうだ!!
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
放課後、預かり保育の帰りがけのお友だちが、迎えに来たお父さんと空を指さしている。
ん?なんだなんだ…♪
「先生、こっち来てと虹!!」と、呼んでいる。
園庭に出て、指差す方を見てもよく分からない。
子どものような清い心の人にしか見えないのか…、と思ったが(笑)
「あった!!」
かすかに、でもハッキリと虹🌈
よく見つけたね!
…私にも見えて、良かった(*´з`)ホッ
みんなも見えてたかな(^^♪
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
待ちに待った太鼓、始めました。
去年のまつ組さんから引き継いで
ついに、太鼓、始めました。
始まりました。
わくわくした表情が音に表れている。
先生の叩いたリズムのマネっこ
叩いたポーズのマネっこ
ゲラゲラ笑いながら
でも、ふざけてなく
ここから始まるんだな~
ここから重なっていくんだな~
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
夏の陽気☀
明日から関東も梅雨入りの予報
園で、毎年あぐり体験として
ジャガイモ掘り・さつまいも掘りをしています。
昨日、運転手さんたちが
さつまいもの苗を植えてくれました(*'▽')オオオ~♪
たくさん実ってくれるといいな~
みんなも祈っててね~!
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
ようちえんの遊具を使ってあそぼう!!
みんなが大好き外遊び!
まつたけ幼稚園にある遊具を上手につかって
体をたっくさん動かしてみましょう( `ー´)ノおおおお!!
◎「タイヤタッチゲーム」…先生が言った色を触って戻ってくるゲーム
◎「ボルダリング」にチャレンジ!…園にある自慢の遊具「マンモスタワー」(写真5枚目)
子どもたちのチャレンジ精神に感服(*'▽')ヤルネェ~
◎「うんてい」…どこまで落ちずに進めるかな~♪
◎「鉄棒」…前回り・逆上がり、ジグザクにくぐるのも面白く走る園児の姿😄
◎「リレー」…幼稚園に一周約90メートルのトラック。ガンガン走る園児たち。年長さんの走りはかっこいいね!
もっといろんな、他にも遊び方があるかも!
子どもたちが、自分からルールを作って遊んだり。
アイデアがあったら、先生たちに教えてね!
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今日は、4月・5月の誕生会
今年度は特別に合同でした。
お友だちからの「おめでとう」の言葉
外で遊んでいる時も、そんな会話が聞こえてきた。
素晴らしいね。
こっちが嬉しくなっちゃう(*'▽')
誕生会では、ステージの上で
みんなにお祝いされて
誕生日の舞(?)「ジャンボリーミッキー」を踊る♪
リズミカルで、子どもたちは好きな様子ヾ(≧▽≦)ノノリノリ~♪
かなり大人にとってハード(笑)
毎日踊ったら、痩せますね…私。
誕生日のお友だち、
お誕生日おめでとうございます。
みんなの成長がとてもうれしいです。
帰ったら、お家の人にも感謝の言葉を言おうね。
みんなが元気に誕生日を迎えられるのは
お家の人、お父さん、お母さん、お祖父ちゃん、お祖母ちゃん・・・がいるからだよ。
有難いね!
では、また明日も元気に来てね(=゚ω゚)ノ
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
暑い日が出てきました。
来ました、夏!
いつでもウェルカムですよ、夏!
子どもたちの誕生会、来週あります。
誕生日ってまた一つ、お友だちがお兄さん、お姉さんに。
たくさんの『おめでとう!』
たくさんの『ありがとう!』
とてもステキな言葉がたくさん💗
私たち、先生たちも誕生日があるんだね。
職員室の事務の先生が作ってくれました~(*'▽')ホエ~♪
『○○せんせい、たんじょうびだ~』
『ボクとおなじ誕生日だ(*^▽^*)』
私たちも、「おめでとう、○○せんせい~!!」
言われると、やっぱりうれしい。
良い言葉って、言っている人も言われる人も
嬉しくなるね(^^♪
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
一週間終了!
6月から始まった保育。
エネルギーをたくさん感じた週になりました。
爆発に近いエネルギー(笑)
子どもたちがめいっぱいカラダで表現している姿が最高。
うめ組さんは『ディズニー体操』
先生を見て、まねして(*'▽')へ~ソウヤルンダ~♪
まつ組のかけっこも、スタート合図に集中で、ド――――ン!!
来週もその調子でガンガン行こうね(*‘∀‘)
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今年度から、また先生が戻ってきてくれました。
結婚して退職していた先生、また戻ってきてくれました♪
本当にありがたい。
それを聞きつけて・・・
当時の卒園生が、来てくれました(*'▽')ナツカシイ
もう中学生で、びっくり!
でも、面影はあって
その時の思い出もよみがえって。
こうやって、時間が経っても会いにくるって本当に嬉しい。
また遊びに来てね。
いつでもウェルカムですよ😄
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
いつもとは違い、
換気や手洗いをより意識して保育。
今までとは、意識するところは違うけど、変化はしょうがない。
捉え方を変えて、保育をしていくことが大切だと思います。
あわてず ゆっくり。
でも、子どもたちの表情は変わらずに元気がある。
後ろ姿にだって、表情はある。
どの表情も素敵さ(*'▽')イエス!
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
通常保育2日目。
あわてず ゆっくり。
育ち合い・お互い様・おかげ様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
本日から、通常保育がスタートしました。
自由登園日も来ていた子
本当に久しぶりに会うお友だち
久々すぎてホロリと涙のお友だちも(;_;
それでもちょっと時間が経てばニコニコ(^^♪
油断はできないけど、
まずは「始まった」ことに感謝です。
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑