満開🌸
元気な子供たち😄
卒業生も来てくれた♫
そして、元気に遊ぶ!
以上
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今日で令和元年度修了
時期を合わせて
桜も当園で開花🌸
たけ組・うめ組さんに
今年度最後の挨拶
まつ組さん、たけ組さんになる自覚
少し卒園式でお話したことも話したね。
静かに聞く姿にも成長の跡のあとが。
みんなはどんなまつ組さん、たけ組さんになるんだろう。
目の前のことをしっかりコツコツ
コツコツしっかりやればいい
少しずつ素敵になっていきますよ!
では、また4月に会おうねヾ(≧▽≦)ノ
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
3年の月日
あっという間。
3年間のガンバリを胸に次のステージへ行くまつ組。
修了証書を手渡すときの
子ども達、一人一人の表情。
うめ組の時の顔がかぶる。
こんなにも大きくなったんだ…。感慨深い。
みんな、素敵な大人になってくださいね。
幼稚園で学んだチカラ、身につけたチカラはみんなのモノです。
自分で手に入れたチカラ。
これからも磨いていくんだよ。
“続ける奴には勝てない”
みんなならイケるイケる!!
また、遊びに来てね。
楽しみに待ってますよ~
保護者の皆様
まつたけ幼稚園とのご縁をありがとうございました。
小学生になったお子様の背中から
たくさんの応援を今後も続けていきましょう。
「早く大人になりたい。」
「早くお父さん、お母さんのようになりたい!」
この想いを創ることが一番だと私は思います。
今後も素敵な親の背中を見せつけていってください。
帰りの時の、保護者様からのお言葉
また言葉の宝物が増えました。
皆様とのご縁、これからも大切にしていきます。
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
まつ組(年長)にとって
いよいよ最後の保育日
気持ち良い陽気の中、
最後の保育をすることができました。
帰りのバスでは最後の見送り
寂しいというより
笑顔でねヾ(≧▽≦)ノ
一人ひとりの子ども達の顔を見つめ
噛みしめるように
余すことなく
「さようなら!」
「また明日」
「ありがとう!!」
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
一昨日
まつ組さんから招待状をもらい
今日の「感謝の会」
まつ組の子ども達から
この代の子ども達がお世話になった先生達に
歌でお礼を伝えてくれました。
グッと来すぎだね。
卒園式前なのに泣かすんじゃないよ・・・。
先生達がみんなに一言
想いが溢れ、話せなくなる姿
一緒に過ごしたうめ組、たけ組、まつ組の日々
こんな想いの溢れた先生たちが
みんなの先生で良かったね。
この出合い、ご縁は一生。
明日が最後の日だね・・・。
・・・笑顔でね。
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今日は暖かい日。
たけ組(年中)さん、園庭で50メートル走。
駆ける駆ける駆ける。
ガンガン走る。
先生たちもガンガン応援。
子ども達の背中を押す。
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
卒園式予行
今日はたけ組さん・うめ組さんがお父さん・お母さんの代わり。
子どもたちにも作り出せた凛とした空気感
普段が元気だけど、
「ここは静かにしたほうがいいね」
一人一人が分かっていると思いました。
まつ組さんとの空気感と共鳴しているよう・・・。
歌もとても響いていた。
たけ組さん、うめ組さんのまつ組に送った歌「だいすきだよ。」
毎週、毎日続けてきた歌
本当に形になっているなぁ。
まつ組さんの背中を押している歌声。
まつ組さんもそれに応えるような歌。
本番か・・・、今?
練習にはもったいない予行でした。
今週最後だね。
じっくり保育を味わおう。
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
昨日と今日で
まつ組男子はレスリング大会
心のチカラは生まれてから創っていく男
(女の子は元から強い(笑))
たくさんの声援を受けて立ち向かう
負けたくない!
勝ちたい!
ここぞって時に「心のチカラ」が必要になる。
逃げないで向かって行かなくちゃいけない時がある。
熱のこもった応援が広がる。
勝って嬉しい、最高の気持ち
負けて悔しい、最悪の気持ち
どっちの気持ちも今味わってもらいたい
特に“悔しい”気持ち
この気持ちはなかなか整理するのに時間がかかる。
だからこそ、“今”から味わい、自分の肚に落とす練習をする。
良いことばっかりではない事も知っておこう!
それをどうしていくと“楽しい”と感じることができるか、が大切なんだよ。
じっくり、じっくり
みんなのガンバリに嬉しくなりました。
たくさん応援したお友だち、女の子にも嬉しくなりました。
“自分のことのように”喜べる、悔しがれる・・・。
なかなかできることではありませんよ。
勝負あったらノーサイド。
相手を倒すためにやるのではない。
自分に克つためにやっていることを忘れないでね。
さあ、来週は卒園式。
次のステップに行く準備はできてるかい。
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
時間を持て余している学童たち
今日は外でリレーだぁ~
リレー三本勝負!!
足が速いだけじゃなく
順番もトラックリレーじゃなく往復リレー(カラーコーンを回ってくる)だから
テクニックもいる。
各チームで作戦会議♫
考えろ考えろ考えろ
どの順番がいいか、カラーコーンをどう回ると無駄な時間が削れるか
いざ、勝負が始まると小学生のリレーも面白い!
カラーコーンを回るところは考えているね。
三本勝負なので、回を重ねるごとに上手になったり
友だちのを見て、真似したり。
速くなったもんだな~。
そして・・・
園児おわかれ会の後・・・
プロマジシャン 後藤俊介さん(SHUNさん)のプロのマジックを鑑賞♫
小学生だからリアクションはどうかな~、と思ってたら
とても良い反応!!
間近でマジックを感じることができたね。
近くで見ても分からん(;゚Д゚)ドウヤッタノ?ナニヤッタノ???
先生は初めてだから、とても新鮮な経験でしたよヾ(≧▽≦)ノ
お子様に、マジシャンのお知らせを配布しました。
ぜひ、見ていただければ嬉しいです。
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
もうすぐ卒園
まつ組さん
今日はみんなでまつ組さんをお祝い♫
先生たちの出し物は
まつ組さんが、うめ組さんの時にやったオペレッタ。
覚えていますかぁ~ヾ(≧▽≦)ノ
『ピーターパン』
振り付けを思い出した子もいて一緒に踊っていた子もいたね。
キャー――――――
あはははははははっはっはっは(*''▽'')
みんなの反応、元気があって先生達も嬉しそうでしたね~
まだまだ、続く今日のおわかれ会
トリは『THE★MAGIC SHOW』
プロマジシャンの後藤俊介さんが来てくださいました!
(本日、子どもたちが後藤俊介さんのお知らせを持って帰っていると思います。
ぜひ、ご覧いただければ嬉しいです。)
子ども達も、プロの技に
わ――――!!
ええええええええええええええええ!!(゚Д゚)ノ
おおおおお―――――!!!
あまりの凄さに・・・ポカン(゜.゜)な反応も(笑)
最後にはたくさんの拍手もあり
子ども達は、マジシャンが帰る時に
「また来てねぇ~!」
気さくな雰囲気でとてもステキな方でした、後藤俊介さん。
ぜひ親子で行ってみてはいかがでしょうか。
まつ組さんとのお昼ご飯も新鮮な瞬間♡
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
月曜日は本当に良い天気でした!
まつ組は園庭でクラス対抗リレー
各カラスの猛者が本気の勝負。
本気はすごい
自然と力が入る。
目指すものがある走りはかっこいい!
どっちか選ぶ
トラック4周・トラック8周の持久走も
子ども達のガンバリが見えた
ゆっくりでも走る
くるしくても走る
勝って嬉しい
負けて悔しい
いろんな気持ちがあることを感じていると思う。
あと一歩
あと一歩
とっても頑張ったみんなに拍手!!ヾ(≧▽≦)ノ
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
3月から休校で
時間が余っている『まつたけ学童』の子ども達
「今日、お手伝いしてくれないかい?」
4年生以上を連れて
じゃがいも畑へ
そこで種芋を植えるお手伝いを頼んだ。
いつもは、園バスの運転手さんでやることだけど
一日、時間があるから手伝ってもらった
子ども達は新鮮な刺激(^^♪
運転手さんの植え方の話を聞き
二人一組、チームプレイで種芋を植えていく
各チーム、競争しているよう♫
サッサッサッと♫
思っていたより早く終わった。
ありがとう、助かったよ!
Nice(=゚ω゚)ノ
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今年度、最後の誕生会
全員、一つお兄さんお姉さんになった。
おめでとうございます!
お祝いされる喜び
お祝いする喜び
誕生日のお友だちだけじゃなく
みんなが笑顔になるんだよね(^^♪
誕生日のお友だちはありがとうをたくさん言えたね。
家に帰ったら、お父さん、お母さん、お家の人に
『ありがとう』をたくさん言っていたらうれしいな。
みんなを生んでくれたのは誰かな?
そう!だからお家でもたくさんの『ありがとう』を言うとパワーが溢れるよ♪
3月のお誕生日、おめでとう!!
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
本日、まつ組(年長)『おわかれ遠足』行ってまいりました。
新型コロナウイルスの影響で、
遊園地が休園になるなか
『国営武蔵丘陵森林公園』がやっていました。
本当にありがたかったです。
天候もピーカン🌞
今日がダメなら、今回中止になっていたので本当に運が良かった。
前半は、でっかい遊具でめいっぱい遊んで、遊んで、遊んで・・・!!
後半は、ぽんぽこやまで遊ぶ、遊ぶ、遊ぶ・・・!!
※ぽんぽこやま…でっかいトランポリンのような遊具。とても広く、一気にたくさんの子どもたちだ遊べる。
ぽんぽこやままで、距離がなかなかありました(;゚Д゚)
でも小学校も歩いて登校だから、
それを思えばへっちゃらへっちゃら♫
…と、思いながら励まし合いながら…(=゚ω゚)ノ
突き抜けた広場で、おひるごはん
今日はご飯がさらに美味い!!
ぽんぽこやまには、たくさんの中高生もいて
なんか打ち解けて遊んでいる子どもたち
まつたけのこどもたち、すごいな…。
暑くなり、長袖を役員のお母さんたちに渡して
寮母のように運動着を畳む、畳む、畳む…((+_+))
でも、笑顔でピーズでサンキューでーす!
今日はエネルギーを使い果たしたようにバスに乗り込む子ども達。
お別れ遠足が、できて本当に良かったと思い見送ったバスの姿でした。
まつ組、PTA役員の皆様
本日はたくさん歩きましたね。
ありがとうございました!
子どもたちも皆様といてとてもうれしい顔をしてました♬
卒園まで残りわずかですが、よろしくお願いします!
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
まつ組保護者の皆様へ
明日3月4日㈬は、『親子講演会』を予定していました。が、
園児対象の『こども講演会』としました。
●保護者の皆様は、❝自由参加❞となりました。
●講演会後の各クラスの活動もご覧いただいて大丈夫です。
よろしくお願いします!