もう1学期も2カ月過ぎました。
梅雨の季節にもなってきました。
子供達と追いかけっこ
体のチカラを遊びの中で♪
私にも漲るチカラ<(`^´)>ヌンッ!
けど、今日はスピード控えめに・・・。
明日から6月♪
田植え、カレー作り
盛りだくさんだぁ~\(^o^)/
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
■次回未就園児『園庭開放』は6月5月㈬です!
6月は、5日㈬、12日㈬、26日㈬です。(雨天中止)
■次回『喫茶去』は6月12日㈬、26日㈬です。
※園庭開放と重なっています、お部屋で遊びたい時にぜひご利用ください!
■にじのへや“おはなし会”は、6月21日㈮です。
ぜひ、遊びに来て頂けたら嬉しいです!!
強い日差しではありましたが
風が高原を吹く風のように涼しく
通りぬけて気持ちの良い朝からスタートしました~
幼稚園の先生、保育施設の先生をめざす学生の皆さんが
当園で実習に来ています。
今日は、その一人の責任実習。
テーマは『忍者』
子どもたちはワクワクしてましたね~♪
新聞紙を使って、
“しのびの術”
“かくれみの術”
“投げ玉の術”
子ども達が興味をそそる忍術の数々!
見ている私たちも、私も・・・
忍術を使いたくなり、一緒に忍者になりきりました。
面白い!!
こちらもたくさん刺激をもらいました。
ありがとう!!
ステキな先生になってください。
応援してますよ~\(^o^)/フレーフレー♪
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
■次回未就園児『園庭開放』は6月5月㈬です!
6月は、5日㈬、12日㈬、26日㈬です。(雨天中止)
■次回『喫茶去』は6月12日㈬、26日㈬です。
※園庭開放と重なっています、お部屋で遊びたい時にぜひご利用ください!
■にじのへや“おはなし会”は、6月21日㈮です。
ぜひ、遊びに来て頂けたら嬉しいです!!
今日は『親子観劇会』でした。
お家の皆様、ありがとうございました!
子ども達もお家の人と一緒で楽しく観ていました。
マスクドプレイミュージカルという事で
お面が、苦手な子や怖がってしまう子もいましたが、
それも経験。
いろんな経験がみんなを強くするからね、少しずつ・・・♪
今回は『アラジン』でした。
とても面白い内容でした。
演出もアナログの部分と、またデジタルな部分と織り交ぜて。
見せ方も勉強になりました。
みんなは、どんな魔法を使いたい?
どういう魔法を使うといいだろう・・・。
劇を観ながら、感じていました。
自分勝手な魔法じゃ痛い目にあってたね・・・。
劇中にたくさんヒントがありました。
魔法を使ったら周りは笑顔になった♪
そんな魔法がいいかもね\(^o^)/
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
■次回未就園児『園庭開放』は6月5月㈬です!
6月は、5日㈬、12日㈬、26日㈬です。(雨天中止)
■次回『喫茶去』は6月12日㈬、26日㈬です。
※園庭開放と重なっています、お部屋で遊びたい時にぜひご利用ください!
■にじのへや“おはなし会”は、6月21日㈮です。
ぜひ、遊びに来て頂けたら嬉しいです!!
朝の天気予報では
ちょっと雲行きが怪しい様子でしたが
結果は降らず、肌に痛い日差しもなく快適な中で
園外保育に行ってくることができました♪
まつ組(年長)さんは、群馬県太田にあります『子どものくに』へ行ってきました。
児童館で実験遊びをしたり、外では要塞、基地のような大きな大きな遊具で遊びました。
大人なら、もう運動しているような感覚ですね・・・\(^o^)/
汗が止まりませんでした(笑)
お昼も、そりゃ空くよねってくらい遊んだから
バクバク バクバク食べて
ペロッと平らげて
お腹休めして・・・
また、違う遊具へゴーゴーゴー!!
チャレンジ、チャレンジ<(`^´)>ぬおおおおおお
止まること知らない子ども達でした♪
活発最高!!
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
■次回未就園児『園庭開放』は6月5月㈬です!
6月は、5日㈬、12日㈬、26日㈬です。(雨天中止)
■次回『喫茶去』は6月12日㈬、26日㈬です。
※園庭開放と重なっています、お部屋で遊びたい時にぜひご利用ください!
■にじのへや“おはなし会”は、6月21日㈮です。
ぜひ、遊びに来て頂けたら嬉しいです!!
先日の土曜日は、行田市内の小学校運動会に行ってまいりました。
卒園した子ども達、
次年度1年生として走るまつ組の子ども達、
とても懐かしくなり
小学校でまた1つ成長している姿に嬉しくなりました。
楽しい時間でした♪
今日は、また暑い日になりましたね。
未就園児親子教室『チャチャクラブ』がありました。
来て頂きありがとうございます♪
平均台や跳箱を使った遊びを行ったり、
年長まつ組が“リトミック”を披露したり、
まつ組のお兄さん、お姉さんと一緒にリズム遊びをしたり
これもまた平日に開催できるからこそ♪
「まねっこ」している姿にチャレンジしているね!と嬉しくなりました!
次回は・・・
何かに乗ります♪
お楽しみに~\(^o^)/
あと、今日は運動会で振替でお休みだった学童の子たちが
お手伝いをしてくれました。
手伝ってくれて、ありがとう助かりましたよ♪
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
■次回未就園児『園庭開放』は6月5月㈬です!
6月は、5日㈬、12日㈬、26日㈬です。(雨天中止)
■次回『喫茶去』は6月12日㈬、26日㈬です。
※園庭開放と重なっています、お部屋で遊びたい時にぜひご利用ください!
■にじのへや“おはなし会”は、6月21日㈮です。
ぜひ、遊びに来て頂けたら嬉しいです!!
昨日は、さきたま古墳に
年中たけ組さんが園外保育に行ってきました♪
良い天気でした☀
園外保育は、晴れの日がイイですね~
毎年恒例、丸墓山に登る↑↑
「エイ!エイ!オ―――――!!!!」のかけ声で気合十分<(`^´)>
一段一段しっかり確かめて・・・。
頂上について今度は・・・
「ヤッホ―――――――――――\(^o^)/」
遠くまで見えましたね~
忍城も見えましたね~♪
広場に戻って、“スカイバルーン”で遊ぶ(^^♪
広い原っぱで各クラス、めいっぱい体を使って
ワイワイワイワイワイワイ\(^o^)/
クラス対抗「しっぽ取り」も白熱でした!
子ども達の表情もイキイキ(*^^)v
私にも、“若さ”があれば・・・(-_-;)
思いっきり体を動かしたいぞ~!!(気持ちは若い!)
みんなのお弁当も美味しそう♪
お腹もグゥ~~~~と・・・鳴ってしまいましたよ~((+_+))
美味しいお弁当でパワーチャージ<(`^´)>ドンッ!
午後は原っぱでワ――――――イ\(^o^)/
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
■次回未就園児『園庭開放』は6月5月㈬です!
6月は、5日㈬、12日㈬、26日㈬です。(雨天中止)
■次回『喫茶去』は6月12日㈬、26日㈬です。
※園庭開放と重なっています、お部屋で遊びたい時にぜひご利用ください!
■にじのへや“おはなし会”は、6月21日㈮です。
ぜひ、遊びに来て頂けたら嬉しいです!!
今日はプレミアムスクール&保育参観日♪
お越しいただきありがとうございました!!
毎年、子育て&保育について講演に来てくださる
八田 哲夫先生(幼児活動研究会株式会社 日本経営教育研究所)
令和一発目<(`^´)>
今回も面白く、心が爽快になる話をありがとうございました!
お子様の20年後の為に必要な「今」をどう活かしていくのか。
子育ての目的は、何なのか。
どういう心の在り方を、私たちが持っていれば良いのか。
保育参観を10倍活かす方法も教えていただきました。
その後の保育参観も、見方が変わったのではないでしょうか。
お話を「聞いた自分」と「聞いていない自分」
この差が大きくなります。
お子様を見る目が変わります。
言葉が変わります。
少し。
でも、この「少し」がとても大事。
放課後は、職員研修。
こちらでも、刺激的な話・ワークもでき
仕事に活かせる考え方を教えていただきました!
刺激をいただきありがとうございました!
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
■次回未就園児『園庭開放』は6月5月㈬です!
6月は、5日㈬、12日㈬、26日㈬です。(雨天中止)
■次回『喫茶去』は6月12日㈬、26日㈬です。
※園庭開放と重なっています、お部屋で遊びたい時にぜひご利用ください!
■にじのへや“おはなし会”は、6月21日㈮です。
ぜひ、遊びに来て頂けたら嬉しいです!!
今日は今年一番の雨でしたね☂
でも、天気ですからね~
雨も大切ですね。
園庭には出れなかったけど
太鼓やったり、お部屋で活動したり
メロディオンも音に集中していたり♬
お家のお弁当を美味しそうに頬張ったり♪
ドアップでカメラに映ってきたり(笑)
ピントがずれちゃうよ~
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
□明日5月22日㈬は、プレミアムスクール&保育参観です。
10:00~11:40まで講演会で、その後参観になります。(13:00降園)
『知った自分と知らない自分』大きく差が出ると思います。ぜひご参加ください!
※書籍(新刊)の販売もございます、『最上のほめ方』(1,404円(税込))。
■次回未就園児『園庭開放』は6月5月㈬です!
6月は、5日㈬、12日㈬、26日㈬です。(雨天中止)
■次回『喫茶去』は6月12日㈬、26日㈬です。
※園庭開放と重なっています、お部屋で遊びたい時にぜひご利用ください!
■にじのへや“おはなし会”は、6月21日㈮です。
ぜひ、遊びに来て頂けたら嬉しいです!!
先週は沖縄が梅雨入りし、
雨の日も多くなってきそうです。
それも、大事な季節の在り方。
雨も雨で楽しい時間♬
今日も雨予報でしたが、保育中は大丈夫でしたね♪
活発に活動<(`^´)>
5月も半ばに入りました。
子どもたちもいろんな表情を見せてくれます。
年長のとあるクラス
今日から、教育実習生が入っています。
「しっぽとり」をして遊んでいました。
なかなか白熱していました♪
本気だと、見ているだけでも面白い!
それいけぇ―――――\(^o^)/
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
■次回未就園児『園庭開放』は6月5月㈬です!
6月は、5日㈬、12日㈬、26日㈬です。(雨天中止)
■次回『喫茶去』は6月12日㈬、26日㈬です。
※園庭開放と重なっています、お部屋で遊びたい時にぜひご利用ください!
■にじのへや“おはなし会”は、6月21日㈮です。
ぜひ、遊びに来て頂けたら嬉しいです!!
今日は、親子未就園児体操教室『チャチャクラブ』がスタートしました!
ご参加、ありがとうございます!
先生たちも、楽しみにしていましたよ~♪
みんなで体を動かして、お家の方ともたくさん遊びましたね。
新聞紙を何をして遊んだっけ?
細く丸めて剣に、次にバットにして新聞紙ボールを打ったり★
細かくちぎってお布団にしたり♪
いろんな遊び方があるね~
まつたけ幼稚園
次回も楽しみに待っていますよ!!
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
■次回未就園児『園庭開放』は6月5月㈬です!
6月は、5日㈬、12日㈬、26日㈬です。(雨天中止)
■次回『喫茶去』は6月12日㈬、26日㈬です。
※園庭開放と重なっています、お部屋で遊びたい時にぜひご利用ください!
■にじのへや“おはなし会”は、6月21日㈮です。
ぜひ、遊びに来て頂けたら嬉しいです!!
今日は、うめ組(年少)さんのクラスで研究保育。
若手職員、がんばりましたね~
うめ組さん、先生のお話をしっかり聞いて♬
チューリップを咲かせます✿
折り紙をちぎってちぎって(^^♪
花に色がついてきます。
葉の部分も、緑を塗ってチューリップがイキイキしてきましたよ~
みんなのチューリップがたくさん咲きました✿花✿花✿
先生たちも、みんなのキャッキャと楽しく活動している姿に嬉しくなりました(^_-)-☆
話を聞いている姿も良くなってきています。
日々の積み重ねを感じますね。
また、1つ成長を感じた日になりました!
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
■次回未就園児『園庭開放』は6月5月㈬です!
6月は、5日㈬、12日㈬、26日㈬です。(雨天中止)
■次回『喫茶去』は6月12日㈬、26日㈬です。
※園庭開放と重なっています、お部屋で遊びたい時にぜひご利用ください!
■にじのへや“おはなし会”は、6月21日㈮です。
ぜひ、遊びに来て頂けたら嬉しいです!!
今日は、年中クラスで研究保育。
主任クラスの職員が、若手職員の育成の為に行います。
その中でも、楽しい環境をつくって保育をすすめていました。
思い思いのくだものに色を塗り♫
いろんな色に子ども達の感じ方があるんだね。
それぞれ、同じくだものでも違う色で塗っていました。
ハサミで形に切ります。
いろんなくだものの形になってきました!
りんご・・・
ばなな・・・
ぶどう・・・
みかん・・・
上手にくだものの形になってきました。
それを一つに木に貼ります。
ペッタン
ペッタン
木にいろんなくだものが実りました\(^o^)/
ジューシー!
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
■次回未就園児『園庭開放』は6月5月㈬です!
6月は、5日㈬、12日㈬、26日㈬です。(雨天中止)
■明日金曜日は(17日)にじのへや“おはなし会”があります!
ぜひ、遊びに来て頂けたら嬉しいです!!
5月生まれのお友だち
お誕生日おめでとうございます!!
たくさんの言葉のシャワー
いい言葉はたくさん言おう\(^o^)/
お家の方とクラスでの時間もとても素敵
お友だちも気持ちが昂っている♫
お昼ご飯もワクワクな時間
その後のレクレーションも子ども達、お家の人の取りあい(笑)
誕生日のお友だちも嬉しい中、楽しい中で♫
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
■未就園児『園庭開放』は
今月5月は、15日㈬も行います!
※22日㈬、29日㈬は園庭開放は行っておりません。
■明日15日は、喫茶去、
今週金曜日は(17日)にじのへや“おはなし会”があります!
ぜひ、遊びに来て頂けたら嬉しいです!!
今日は、若手職員の研究保育。
立体的な気球の制作をしました。
主任の先生に見守られながら、保育・・・
やっぱりちょっとドキドキですね。
子供達は、先生の話を聞いて
紙を折ったり、ハサミで切ったり、色を塗ったり♪
だんだんと、だんだんと
気球になってきましたね~
膨らんできましたね~
気球の周りを色塗り
どんな空かな~
どんな所を飛んでいるのかな~
お花畑の上を飛んでるんだね~
おや!
宇宙ですか!?
素晴らしい発想(●^o^●)
最後は、みんなで見せ合いっこ
どんな風に気球を描いていたのかな。
先生も緊張の中、
よくできましたね。
さあ、反省してさらに子ども達のために何ができるか。
明日からまた一歩!
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
■未就園児『園庭開放』は
今月5月は、15日㈬も行います!
※22日㈬、29日㈬は園庭開放は行っておりません。
■今週は、喫茶去(15日)、にじのへや“おはなし会”(17日)にあります!
ぜひ、遊びに来て頂けたら嬉しいです!!
今日は夏日予報でした。
快晴ドーン☀
太陽ピカーン☀
今日は15:00降園
たっぷり活動ができました。
活動も結果ばかり追うと
先生達もナーバスになってしまう
もちろん、結果は大事だけど
今の幼児期は、
“がんばっている途中”にもフォーカスを当てて
声がけをしています。
途中には、小さい“プラス(成長)”があります。
それが重なって達成していきます。
お友だちの見本を見て、
見ているお友だちは目標が決まる。
あとはそこに向かっていくだけ。
先生たちは、その姿を応援している。
「できるよ!」
「○○くんなら、できるよ!!」
「おしい!」
小さいプラスを重ねて、重ねて・・・
今日できるかもしれないし、
明日できるかもしれないし、
来週できるかもしれない。
続けていけば、『できた』につながっていきますよ♪
さあ、次の一歩!
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
■未就園児『園庭開放』は
今月5月は、15日㈬も行います!
※22日㈬、29日㈬は園庭開放は行っておりません。
ぜひ、遊びに来て頂けたら嬉しいです!!
いっぱい体を動かす
体の土台をつくる
根っこを広く深く
広く深く張り巡らせるから
木は倒れない
園庭を
縦横無尽に
遊ぶ
走る
いい顔して走るね~
年長になるほど
全力に磨きがかかる
そして、時に
ニンマリな(●^o^●)
年長まつ組のリレーに
年少うめ組さんが応援している
「がんばれ~!」
多分、うめ組さんは
「がんばれ」の意味わかってないかも・・・。
でも、それでいい。
あとから、「がんばれ」の意味がわかれば。
今はたくさん発しよう!
「がんばれ~!!」
これも心の根っこ作り
まつ組の走る姿に何か感じたかな。
そして、ご飯を食べる!!
「美味い!!」
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
■未就園児『園庭開放』は
今月5月は、15日㈬も行います!
※22日㈬、29日㈬は園庭開放は行っておりません。
ぜひ、遊びに来て頂けたら嬉しいです!!
今年度最初の『園庭開放』がありました。
お越しいただきありがとうございます!!
公園のようにご利用ください♪
連休明け2日目
子どもたちも元気なご様子(^^♪
静に活動する時、
めいっぱい体を動かす時
メリハリも少しずつ
ついてきた様子。
進級したクラスにも馴染んできたかな♪
今日から「個人面談」
園での様子、ご家庭の様子
いろんな面からお子さまの育ちを後押しができればと思っています。
限られてはいますが、実りある時間になるようよろしくお願い致します。
■未就園児『園庭開放』は
今月5月は、15日㈬も行います!
※22日㈬、29日㈬は園庭開放は行っておりません。
ぜひ、遊びに来て頂けたら嬉しいです!!
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
ながいなが~いGW10連休
“やっと”なのか、“あっという間”なのか
自分にとっては長かったですね(笑)
これだけ長いから、子どもたちはどうかな~
泣く子も多いだろうな~・・・なんて思っていたら
そうでもありませんでしたね。
泣いてくる子もいましたが、そうだよね。
10連休の後だもんね。
少しずつ、少しずつ♬
園庭を気持ちよく大きく体を動かして
元気な姿が見られました\(^o^)/「おはようございます!」
いつもの保育がスタート
外での活動も
部屋での活動も
“いつも”を重ねていこう!
明日8日㈬は、今年度初めての『園庭開放』(未就園児対象)
10:00~12:00 雨天中止
今月5月は、15日㈬も行います!
※22日㈬、29日㈬は園庭開放は行っておりません。
ぜひ、遊びに来て頂けたら嬉しいです!!
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑
令和元年
新しい時代が始まりました。
案の定、園だよりで書いた通り
30日から1日テレビに釘付け
なので、2日にここに書いております・・・。
テレビからも伝わる厳かな空気
ジッと瞬きも忘れて
この瞬間を逃すまい
思わず儀が終わった後
拍手してました。
どんな時代になるのか
ワクワクしておりますが、
自分が動かないと何も変わらない。
平成時代からの学びも引継ぎ
一所懸命、令和も磨き続けます!
子どもたちはどんな大人になって行くんだろう。
時代が変わっても保育・教育の在り方は変わらないを思います。
『自立』
土台があって、選択肢も広がる。
ステキな大人になってもらいたい。
令和元年もよろしくお願い致します!
育ち合い・お互い様・お陰様
↑↑まつたけ一番↑↑↑