うたごえタイムを始めて2年・・・
子ども達も歌に磨きがかかってきました。
『続ける』
子どもたちの歌を聴いて
改めて思います。
今日は、お客様が来園されました。
子ども達の挨拶も磨きがかかってきました。
自分から挨拶する子も増え、私もしっかり挨拶しようと
誓いを新たに・・・!
そういえば、昨日のうめ組の園外保育でも、
公園に遊びに来ていた親子に挨拶し、とてもとても喜んでいたとの話を聞き、自分の事のように嬉しいニュースでした\(^o^)/
生活発表会から休みを挟んで登園。
子どもたちは、いつも通り♫
元気な挨拶(^^♪
今日は、うめ組(年少)さん園外保育
北本市子供公園へ
昨日に比べて肌寒いと予報では言っていましたが
いやいやポカポカ☀(●^o^●)☀
動物見たり
ポンポコ山(トランポリン)でポンポンピョンピョン
ローラーすべり台でゴゴゴゴゴゴォ――――
楽しいからもう一回♫
友だちと大勢でキャッキャ\(^o^)/
帰りのバスは、すやすやzzz・・・♫
育ち合い・お互い様・お陰さま
↑↑まつたけ一番↑↑↑
※本日、園外保育に行けましたので、28日㈭は通常降園(14:00となります。)
よろしくお願い致します。
23日㈯、生活発表会
多くの皆様に来ていただき本当にありがとうございます!
子どもたちの躍動
先生たちの想い
お家の皆さんの応援
日々の重ねてきた『モノ』
すぐには形にならないモノ
すぐ見ることのできないモノ
できるチカラをここまで伸ばして、
先生たちは、子どもたちとチカラを育んできました。
うめ組さん、たけ組さん、まつ組さん
どの学年もステキな姿を見せてくれました。
いろんなドラマもあり、いろんな表情が見えました。
これも行事ならでは。
でも、ここは“通過点”。
大事な、大事な通過点。
子どもたちも、私たちも次へ向けて進みます。
常にチャレンジ、挑戦の気持ち
良いことばかりじゃない。
思い通りに行く事の方が少ないと思う。
心のチカラは、そんな時に一歩踏み出せるチカラだと思います。
来週からもまたステキな一歩を踏み出そう。
みんながさらに最高になりますように!!
育ち合い・お互い様・お陰さま
↑↑まつたけ一番↑↑↑
最後は、まつ組(年長)
次のステージ、『小学校』はもうすぐ♫
行事ももう残り少なくなってきました。
寂しさを感じる、と保護者の皆さんに言っていただき、私たちも同じ気持ちです。
うめ組だったころ、たけ組だったころの時間も思いだされ・・・。
そういう時間も大切に前を行きましょう!!
『うめ組、たけ組と
1つ1つ、コツコツと積み上げてきた体操、メロディオン。
まつ組になってからも大事に大切にチャレンジしながら、ここまでガンバってきました。
何度も何度も繰り返し練習する中で、できなくて・・・悔しくて・・・互いに涙を流すこともありましたが、
それ以上に友だちができたことを全力で喜び、
互いに支え合う中で、自分ができたことを全力で喜んでくれ、
自分自身の“できた”ことに喜び、自信につながってきたと思います。
いよいよ今まで自分たちがガンバってきた体操・メロディオンを見ていただく発表会。
子どもたちの心から溢れ出る全力のチカラ・姿をぜひご覧ください。
まつ組全員、全力・善力!!』
先生と一緒に、いろんな時間をすごしてきました。
その時間は、先生たちがみんなを本気で信じてきた時間。
さあ、みんなを喜ばす準備はいいか!?
まつ組のみんなはすごいぞ!!
育ち合い・お互い様・お陰さま
↑↑まつたけ一番↑↑↑
※明日22日は、13:00降園です。
よろしくお願いします!
今日の子どもたちの歌声
磨かれてきているな、と感じます。
『うたごえタイム♫』
やった分だけ伸びるけど
トントン拍子で良くなるわけではないです。
だからこそ、一歩!
本日は、たけ組(年中)さんのコメント掲載♫
次は、最高学年『まつ組』になります。
生活発表会を経験して、どんな気持ちの成長があるか・・・楽しみです。
演目ごとのコメントGO!
『体操「K・S・K~輝石~」
うめ組から毎日やってきた体操。
たけ組で少しむずかしい技にも、あきらめず挑戦してきました!
1人ひとりが、これからまつ組に向けて、光り輝く原石です★★★
全員でチカラを合わせてがんばります<(`^´)>
やるときはやる!子どもたちの真剣な表情に注目です!!』
『ダンス「ちびっこ☆ダンス甲子園」
今回のダンス甲子園のテーマは、“アイドル”♥
男の子、女の子がアイドルになりきって対決します。
いつもの元気な男の子は、かっこいい王子様に!
女の子はかわいいアイドルに~!
ぜひ、推しメンを見つけてくださいね♫
最後は、昨年大流行したあの曲・・・♬
観ている人は、絶対踊りたくなるはずっ・・・!!!!
会場の皆さんも、一緒に盛り盛り上がって行きましょう\(^o^)/』
たけ組さん、先生熱もかなり熱い!
子どもたちにも熱は伝わっています<(`^´)>グツグツグツグツ!
ん~、たけ組も楽しみ♬
育ち合い・お互い様・お陰さま
↑↑まつたけ一番↑↑↑
昨日の陽気☀
植物が、春だと勘違いしてしまいそうな暖かさでしたね。
そんな日に、まつたけ幼稚園は45回目の誕生日
開園記念日でした。
45年・・・とても永く感じますが
行田の中では一番若い園です。
とは言え、45年ですから、いろいろ園の喜怒哀楽がありました。
良いことばかりじゃなく、大変な時期もありました。
大変なことばかりじゃなく、良い時期もありました。
そんな時の中で、そんな中でしか成長はしないと思います。
全てが成長には必要な経験。
全ての出来事は
『必然・必要・ベスト』なタイミングで起こると言います。
良い経験も、辛い経験も成長に必要だから起こる。
これからも、まつたけ幼稚園は子どもたちの将来に思いを馳せ、一歩一歩進んでまいります!
まずは、生活発表会♬
育ち合い・お互い様・お陰さま
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今週末、『生活発表会』です!
今日から各学年の意気込みを載せます!
4月に始まったうめ組の生活。
もう、2月・・・!
早いですね~。
担任は私以上に早く感じているかもしれません。
『4月の入園当初は、涙をこぼしているお友だちもいましたが、
できることが増えてお兄さん、お姉さんになった子どもたち。
そんな子どもたちが、今回、皆さんを“ドキドキ♥ワクワクの胸キュンツアー”へ
お連れします!
まずは、ペンギンShow!!とてもかわいい姿を見られること間違いなし!
つぎに、“忍者”さんの登場です!!忍者さんはかっこいい忍者になるために、毎日修業中・・・ニンニン。
どんな姿が見られるか・・・楽しみですね♫
最後は、カメレオン王国へ行きます。会場内にかくれているカメレオンをみなさんも一緒に探しましょう。
うめ組パワー全開で、皆さんにたくさん、たぁ~~~くさんのエネルギーを届けます!!
1人ひとりが主人公。キラキラ輝く子どもたちをお見逃しないよう、ご覧ください♪』
熱のこもったコメント、ありがとうございます!!
さあ、本番まであと少し!
お楽しみに~(^^♪
育ち合い・お互い様・お陰さま
↑↑まつたけ一番↑↑↑
昨日、火曜日
2回目のプレチャチャを開催しました。
今回は・・・♪
親子で体操したり
今回は、なんと“風船”で遊んだり
最後には年少うめ組さんが来て
歌を聞かせてくれました♪
風船も遊び方いろいろ
親子でキャッキャキャッキャ♫
子どもたちも風船に夢中な様子
“夢中”・・・いいですね!!
うめ組さんの歌やサンサン体操の時は
一緒に曲に合わせて体操しました!
今日も楽しい時間をすごせました~
次回は最終回3月4日㈪です!
次年度、プレチャチャの続き・・・
チャチャクラブ(5月~開催)になります!!
ぜひ、チャチャクラブから参加できますので
どうぞ、一緒にあそびましょうね!!
詳細は、後日ご案内します(^^♪
育ち合い・お互い様・お陰さま
↑↑まつたけ一番↑↑↑
全力ってなんだろう
問いかける
自分に
どうすれば
乗り越えられるだろう
立ちはだかる壁
わくわくしたもん勝ち!
いけるぞ
いける!
いつでも考える
「自分は、今本気かな」
育ち合い・お互い様・お陰さま
↑↑まつたけ一番↑↑↑
もう春???
そんな陽気でしたね✿
桜も間違えて咲いちゃうんじゃないかな\(^o^)/パカッ!!
園庭で年長クラスがリレー
白熱した競走
応援にも熱が入る。
子どもたちの応援の熱も伝わる。
何か大会があるってわけじゃない。
特別な事があるわけじゃない。
でも、
本気!
いい姿。純粋に競争に勝つことだけ考えている。
一回戦、終わって先生が
「じゃあ、次はどうすると勝つか順番考えてみて?」
各チームで作戦会議♪
いいですね~、『考えるチカラ』フル稼働<(`^´)>うおおおおおお
円陣組んで、みんなで話し合い。
どういう順番がいいのか?
どうすれば勝てるのか?
誰が何番走るか?
先生から答えをもらうのは簡単。
でも、受け身の人になってしまう。
自ら動ける人になってもらいたい先生の思いが出てました。
采配が失敗だったら、また考えればいい。
さあ、2回戦
いざ、勝負!!
育ち合い・お互い様・お陰さま
↑↑まつたけ一番↑↑↑
久しぶり・・・?
でしたか、しっかり雨が降りました。
晴れのありがたみも、雨があるからこそ。
雨のありがたみも、晴れがあるからこそ。
今日は室内で保育活動。
ビーンズワールドの子ども達も・・・ワクワクな様子♪
3月のひなまつりの製作♪
先生と一緒に、のりを使ってお内裏様、お雛様を紙に貼ります。
のりも上手につけたかな?(^^♪
のりを紙にヌリヌリ ヌリヌリ
お内裏様をペッタリ ペッタリ
お雛様をペッタリ ペッタリ
バランスよく貼れましたね~♪
終わった子は、先生とあそびましょう!!
いやぁ、元気元気<(`^´)>
私のパワーもあげちゃおう♪
育ち合い・お互い様・お陰さま
↑↑まつたけ一番↑↑↑
本日6日㈬の
未就園児『園庭開放』は雨の為
中止になります。
次回は来週2月13日㈬(10:00~12:00)です。(雨天中止)
13日㈬当日は、『喫茶去』もやっております。(雨天決行)
暦の上では、立春。
春ですね~✿
少しずつ暖かくなってきました。
ぜひ、遊びにお越しください!!
育ち合い・お互い様・お陰さま
↑↑まつたけ一番↑↑↑
2月生まれのお友だち
お誕生日、おめでとうございます!
たくさんの「おめでとう」の言葉
たくさんの「ありがとう」の言葉
良い雰囲気の中、誕生会が始まりました。
嬉しい表情がたくさん♪
育ち合い・お互い様・お陰さま
↑↑まつたけ一番↑↑↑
リズムある生活を♪
リトミックを当園で取り入れて何十年も経ちます。
今日のリトミック参観を見て
リズムは大事と改めて感じ、保育や生活、どれにもつながると思いました。
永倉先生の言葉に
しっかり耳を傾け、体にリズムを落とし込む。
子どもたち、『真剣』と『楽しく』をメリハリつけて♪
「いかに『立つ』ことが大切か」
音楽指導による音体・・・そこから得られる、必要なチカラ
集中力、リズム能力、習慣力
幼少期の内に!
筋トレ、持久力はあとの事。
永倉先生が、お話ししてくれました。
『ロコモティブシンドローム』のお話も他人事ではなく
若年者のロコモティブシンドロームも増えていて
主な要因として、運動量や運動経験の低下などバランスがとれない子も多くいるようです。
なおさら、幼年期の体を動かす経験、体験が必要なのだと思いました。
対処方もあるようですが、普段から体を動かすことが大切なようです。
たくさんリトミックで体と頭と耳をたくさん使って
永倉ワールドに入っていった子どもたち、先生たち。
本当にパワフルな先生です。
次年度もよろしくお願い致します!!
育ち合い・お互い様・お陰さま
↑↑まつたけ一番↑↑↑
一日入園。
新しいお友だち。
有り難いご縁。
大切に育んでいきます。
元気な子どもたち。
みんな、違っていい。
違いを認め合って。
お互いのチカラを伸ばしていこうね。
まずは、楽しく♪
楽しい♪先生と楽しく過ごしていこうね。
保護者の皆様
ご縁をありがとうございます。
成長は遅効性。
ステキな実りある時間を育ていきたいと思います。
よろしくお願いします!!
育ち合い・お互い様・お陰さま
↑↑まつたけ一番↑↑↑
2月に入りました!
生活発表会も日々の“いつも”を形にしています。
今日は、『パストラルかぞ』にてリハーサル♪
広いステージをめいっぱい使って
体を動かして♪
躍動していました。
お家の人や観に来る方にどんな姿を見せたいかイメージ(●^o^●)
限られた時間を活用。活用。
前回よりもまた磨きがかかってきた印象♪
“なりきる”役になりきる。
子どもたちは、もうその役になってる♪
ますます本番が楽しみになってきましたぁ~
育ち合い・お互い様・お陰さま
↑↑まつたけ一番↑↑↑