明日から、冬休み
楽しみな時間ですね。
そして、今日は第2学期終業式
いつも通り、保育をして
午後に『うたごえタイム』の後に
終業式・・・。
歌声も重ねているチカラが少しずつ出てきました。
少しずつ 少しずつ・・・
さあ、明日から冬休みだから
休みの時のお約束を伝えました。
夏休みと同じだったね。
おぼえていたかな・・・?
①早寝・早起き・朝ごはん
元気だからいろんなことにチャレンジできる。
そのエネルギーをつくるのが“早寝・早起き・朝ごはん”
ご飯は“朝ごはん”が特に大事!
一日の始まりに食べるご飯、
パワーの源<(`^´)>
②だされたご飯は美味しく食べましょう
『みんなの体は、食べたもので作られる』
バランスよく食べて元気な体をつくろう!
それと、みんなのご飯はただで出てくるわけじゃない。
お家の人が作ってくれるよね。
「作ってくれてありがとう」の気持ちで美味しく食べよう!
③冬休みだからこそ、“良い挨拶”をしましょう
「おはようございます!」
「こんにちは!」
「ありがとうございます!」
相手を笑顔にする挨拶。いつもみんながやっている挨拶だね!
続ける人にはかなわない!
・・・と今回もう一つこれができるとさらに良い!
④靴を揃えましょう!
みんな、靴箱に上手に揃えるように
お家でももっと意識したら心がどう成長するかな(^^♪
靴が揃うと、心も揃う。
さあ、冬休み
いっぱいこの時期にしかできないこと
ワクワクしよう!!
みんなのチカラになっていくね!
良いお年を~!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
明日は、2学期終業式
こう来ると、2学期もあっという間に感じます。
今日は、生活発表会のリハーサル
各クラスの演目を見て
良い所、良くなる所
確認しました。
これから磨いていきます★
お楽しみに♪
まつ組(年長)さんは、縄跳びに夢中♪
先生たちに見てもらったり
お友だちの上手く跳んでいる子を見ていたり・・・
上手く跳べた時のニンマリ顔を見たり・・・(^u^)
やった分だけ伸びていく
この少しの伸びが良いんだね!!
次はどんな跳び方にチャレンジしよう?
ワクワク♪
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今年度 子育て応援セミナー
『プレミアムスクール』
楽しく子育てを学んでいただたい思いで始めてきましたが
本日、今年度最終回・・・(陸王と同じ・・・)
講師は、いつも私が勉強させていただいている
八田哲夫先生
(幼児活動研究会株式会社 日本経営教育研究所所長)
お越しいただいた皆様、ありがとうございます!
いかがでしたでしょうか?
個性心理学・・・
字だけで見ると、構えてしまいそうですが
とても面白く皆さんが聞いていて
心の栄養になったのではないか、と思います。
題字通り“ワクワク”してお帰りになったようです。
さあ、プレミアムスクールを聞いて何を実行しますか?
行動に移してこそ、今日学んだことが形になっていきます。
小さいことで大丈夫です。
“続けられる”事をやっていきましょう!!
ワクワクしていきますよ~♪
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今日は朝から『陸王』の撮影が近くでありました。
行った方は多かったのではないでしょうか!?
行田が全国に!・・・とてもワクワクしますね\(^o^)/
次が最終回。楽しみにまっております♪
今日は当園でも『航空写真』撮影
園庭にみんなで集合!
いつもは干支の絵ですが・・・今回は・・・ムフフ(^u^)
飛行機のエンジン音が聞こえきた~!!
思わずその方向に顔を上げる
目を凝らす・・・ジ―――(゜_゜>)
✈✈✈あったぁ~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
陸王の撮影現場も映っていると嬉しいな~
11月に撮った集合写真と一緒に販売あります。
(後日、お知らせします。在園児限定。)
お楽しみに~♪
↑↑まつたけ一番↑↑↑
みんなが楽しみにしていました『クリスマス会』
今日、プレゼントもらえるんだ~♪
と、言っている子どもたち(・・・あらあら(+_+)
他にもとってもクリスマスに大事な人も来てくれるんじゃないかな~♪
さあ、ステージで子ども達が“ほしいモノ”を言い
火を吹き消す・・・
みんなの欲しいモノは何だったかな~
ともすると・・・2階に・・・
「あ―――――――――!!!」
何かがチラチラ見えて・・・
「サンタクロ――――スだぁ~\(^o^)/」
大きな歓声、歓迎されていますね~
サンタさんと踊ったり
ジェスチャークイズやったり♪
みんな、よく当ててたね~
サンタさんVS先生たちのジャンケン大会!!
子ども達の応援\(^o^)/
ものすごい応援で、司会者の声が聞こえなくなるほど。
みんな、クラスの先生が大好きなんだね~♪
サンタさんからクリスマスプレゼントをもらい
「ありがとう!!」
ウキウキした表情が印象的。
今年もあと少し
この少しも楽しんで行こう!
メリークリスマス!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
※ダースベイダーは何を欲しがっていたっけ?
むふふ・・・「美味しい◯ーキ」だったね~♪
今週のビーンズワールドのお友だち
田んぼへお散歩♪
幼稚園から外に出るだけでも
環境はガラッと変わり
刺激的!
道端の草だって
子ども達にとったら
それは『宝物』
園庭と違う道をダ―――ッシュ!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
本日、明日と保育参観日
お越しいただきありがとうございました!
6月の参観日からどのくらい伸びてきたでしょうか。
大切なことは、人と比較しない
お子様の過去と今を見て頂けたらと思います。
そして、未来にワクワクしてもらえたら嬉しく思います。
毎日、少しずつ成長をしてきました。
伸びていくチカラをお家でいっぱいプラスの言葉のシャワーとして
いっぱい浴びせてください♪
↑↑まつたけ一番↑↑↑
先日の太鼓発表会から10日経ち・・・
子ども達、次の行田市消防出初式に向けて
出初式では屋外で太鼓演奏
だから、
園庭で練習
冬だし、寒いから
みんなで“おしくらまんじゅう”したり
みんなで体を温め合う・・・
こういう時間もいいですね。
みんなで楽しく太鼓できていました。
午後は、足袋を履いて(陸王に関連してて(^u^)♪
子ども達もスイッチ ON!!<(`^´)>カチッ!
屋内・屋外でまた違う音の響き
音に厚みがまた出てきた、と思いながら耳を傾けていました。
消防出初式、楽しもう!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
ペッタン日和でございます!
おもちつき!
ポカポカ陽気☀
園庭でもち米を蒸す
一人ひとりに蒸されたもち米を配り
パクッ!!
もち米のお味はどうでしたか~?(^u^)
もぐもぐ もぐもぐ・・・
もぐもぐ もぐもぐ・・・
「美味しい!」
「口の中で、お餅になった~!!」
※これだけでも美味(*^^)v触感がいいです。モチモチ♪
園庭の真ん中に臼(うす)と杵(きね)
ドーン!!
臼・杵の名前を知っている子どももたくさんいました。
みんなもかけ声よろしく!
杵を持って・・・
ペッタン ペッタン
ペッタン ペッタン
先生のお手伝いが必要な子
自分だけのチカラでペッタンする子
お手伝いボランティアのお母さんがたのお陰で
【あんこもち】【きなこもち】【からみもち】が完成
クラスのみんなで
『いただきま―――――す\(^o^)/』
美味しいそうに食べていました。
美味しそうに食べる姿に
こっちも嬉しくなりました!
お手伝いボランティアの皆様
バス運転手さん
ありがとうございました!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今日は、冬の寒さでしたね。
12月だからそうなんでしょうが・・・。
ますますうがい・手洗いの予防が大切になってきます。
楽しく保育するには健康が何より!
今週最後の金曜日
『Waku Waku Day(ワクワクデー)』を初めて実施しました。
他学年交流です。
いろんな学年、クラスからの刺激
うめ組(年少)さんは、まつ組(年長)さんの朝の会の様子を見て
「歌、上手~!」
「声がきれい」
「返事がかっこいい!」という言葉が・・・
これは嬉しい!
たけ組さん、まつ組さんも
うめ組さんの保育を見に行き、お兄さんお姉さんとして
「上手だね!」
「ここをこうすると良いよ」と教える姿も・・・
これも嬉しい!
自分だけ良ければ・・・では、せっかくの身につけてきたモノがもったいない。
育ち合いが、子ども達同士の中でも見えて“心”の成長も感じた日でした。
来週は、おもちつき!
ペッタン ペッタン ペッタン ペッタン
楽しむぞ~!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今年最後の誕生会
Happy birthday\(^o^)/おめでとう~
みんなの『おめでとう』が
ここに集まり・・・
大きな『おめでとう』
大きな『ありがとう』に!
クラスでもお友だちとお家の人と一緒にレクレーション♬
お友だちだけじゃなく、お家の人もいるからね~
さらに嬉しくなるね~
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今年もクリスマスの季節がやってきましたね~
・・・と、いうことで
今日は『クリスマスコンサート♪』
今年も、行田アンサンブル協会の皆様が
昨年に引き続き、今年も素敵な音楽、演奏を奏でに来てくれました!
色々な楽器で演奏してくれました。
ハープ サックス ピアノ
普段聴かない楽器の音
そして、色々な歌も歌ってくれました♪
ピアノでは、連弾を聴かせてくれました♪
「連弾は、4本の手を使って弾きます(^^♪」
お姉さんが教えてくれたこと
みんな覚えているかな~?
演奏してくれた曲は・・・
みんなが好きな「♬ぞうさん」
行田が舞台のドラマ『陸王』でおなじみの「♫ジュピター」の
2つの曲を合わせた連弾!!\(◎o◎)/!
初めて聴く組み合わせにみんな真剣・・・そして、うっとり・・・
聴きほれていました。
次にサックスのお兄さんとピアノのお姉さんによる“恋ダンス”でおなじみ
「♬恋」も披露!
サビになるとお友だちもみんなで大合唱\(^o^)/
会場全体が一つに!!
「♬クリスマスメドレー」の時には、お兄さんとお姉さんがステージから下りてきて、みんなとハイタッチ!!
「♬あわてんぼうのサンタクロース」の時は、一緒に踊りました。
子ども達の目はキラキラ★
最後は、お兄さん・お姉さんたちに
「ありがとうございました!!」と
ハイタッチでおわかれ
子ども達も行田アンサンブル協会の皆様もキラキラ笑顔★(^_-)-★
素敵な演奏を聴かせていただきありがとうございました!!
最後になりましたが、
容子先生が“ハープ”を演奏しました(^^♪
初めてとは思えないハープの響き・・・
↑↑まつたけ一番↑↑↑
新入園児対象の
『ようこそ!まつたけコンサート♪』
各学年で太鼓・歌のおもてなし
お越しいただきありがとうございます!!
見ているお友だち、保護者の皆様を
笑顔にできたかな・・・(*^^)v
笑顔に耳を傾けて
今年度から毎週水曜日の『うたごえタイム』の効果も
あるかもしれません♪
少しずつ伸びてきました。
明日は『クリスマスコンサート☃』
今度は素敵な歌声・楽器の華麗なアンサンブルに
耳を傾けよう(^^♪
ん~、楽しみ♪
↑↑まつたけ一番↑↑↑
土曜日の太鼓発表会、ありがとうございました!
お家に帰って、どんな言葉をかけましたか。
次に向かってガンバっていきます<(`^´)>
明日の新入園児のお友だちの為の
『ようこそ!まつたけコンサート♪』の準備♪
今度、みんなの新しいお友だち
かっこいいお兄さん、お姉さんの姿を見せていこう!
各学年、素敵な姿を見せてくれると期待大!!
明日も楽しむぞ~!
『おおおおおお(*^^)v』
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今日の天気、最高でしたね!
『太鼓発表会』日和☀
昨年度から引き継いだ太鼓
少しずつ少しずつ
積み重ねてきた太鼓
上手くいく時もあれば
上手くいかない時もある
それが人生
子ども達も悩んだり、先生も悩んでいる時もありました。
『どうすれば良くなるか?』
それを考え、コツコツ良くなってきました。
各クラス・学童と各々ここまで来るのにストーリーがあります。
曲は3分ほどですが、出来上がるまでに多くの時間をかけてきました。
お家の人のため、見ている方全員がもっと笑顔になってもらおう!!
意気込んで、でも楽しく叩けていたと思います。
たくさんの拍手、ありがとうございました!!
子ども達の次へのエネルギーになりました<(`^´)>
1月に“消防出初式”でまた演奏する機会をいただきました。
子ども達も次に向けてまたワクワクしているようです!
また楽しみ一つ!
↑↑まつたけ一番↑↑↑