今日はまたひんやりした日でした。
体調管理が大切だな~としみじみ思います。
日頃の予防(手洗い・うがい)を全員で続けていきましょう!
今日は、たけ組(年中)さん
石井クリニックへ訪問しました。
おじいちゃん、おばあちゃんに会いにいきました。
ちょ~っと緊張するところもありましたが
それは最初だけ(*^^)v
孫を見るような目で見てくれて
声をかけてくるおじいちゃん、おばあちゃんに
子ども達も笑顔が増えてきました。
挨拶もいつもの元気で行い
自己紹介もしました。
歌や手遊び
見ている人全員に元気を注入!
おじいちゃん、おばあちゃんからもたくさんの拍手をもらって
こちらも元気をいっぱいもらいました。
最後、作ってきたペンダントをプレゼント♪
「元気でね!」
ここで、サプライズ\(◎o◎)/!
たけ組さんたちにもプレゼントをいただきました!
これには、子ども達もさらに笑顔に!
石井クリニックの皆さん、
本日はどうもありがとうございました!
出逢いっていいですね!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今日は『交通安全指導』
交通安全指導員さんは来てくれて
子ども達に、
横断歩道の渡り方
信号の色のお話など
教えてくれました。
道路を渡る時
信号の色を確認するのも大切
車や自転車が来てないかを確認するのも大切
『右よーし 左よーし 右よーし 信号よーし』
右手を挙げてしっかり渡ります。
確認をたくさんしますが、やっぱり確認!
安全だからこそ楽しく過ごせるからね♪
もう一度、お家でも確認しよう。
お家の人にも今日やったことを伝えてみよう。
『右よーし 左よーし 右よーし 信号よーし』
↑↑まつたけ一番↑↑↑
12月2日㈯に迫ってきました
『太鼓発表会』
今日は、そのリハーサル
髪型もバシッと決めて
今日のお客さまは
うめ組さんとたけ組さん
かっこいい姿を見せよう!
先生のお話にスイッチが“カチッ”と入り
まつ組、気合が入る
積み重ねてきたモノはここにもあるね
さあ、土曜日までまだ時間はあるから
少しでも伸ばしていこう!
見ている人をもっと笑顔に変えて行こう!!
放課後は学童1年生もリハーサル
お客さんに先生や学童・まつたけ倶楽部の
お友だちに観てもらって
こちらも無事にリハーサル終了♪
太鼓発表会、お楽しみに!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今週も元気にスタート!
清々しい天気
本日は、うめ組さん2クラスずつで
“しっぽ取り”のようなかけっこ
ゲームのようで
こどもたち、しっぽを取られないように
タタタタタタタタ
タタタタタタタタタタ
キャッキャッと笑顔で
しっぽ取られないように
タタタタタタタタ・・・!!
また、
「待て――――♪」
しっぽをつかまえようと
タタタタタタタタタタ――――!!
子どもは風の子
そうなんだな~、やっぱり
行くぞ、うめ組<(`^´)>
↑↑まつたけ一番↑↑↑
近づいてまいりました
まつ組・学童1年の『太鼓発表会』
今日は、各クラスで“見せ合いっこ”
どのクラスもいい表情で叩いています。
人に見てもらうってとてもいい時間
緊張を体感するのもいい時間
(もちろん、緊張しないで叩くのもGOOD!)
お友だちに見てもらって
どんな気持ちだった?
他のクラスの太鼓はどこがかっこよかった?
自分はどんなところを頑張るともっと良くなる?
いろいろ思う時間になったね~
この時間が、見ている人を喜ばす為に何ができるか、の時間
本番までまだ時間あるから
もっと良くなるチャンス!!
行くぞ、まつ組<(`^´)>
↑↑まつたけ一番↑↑↑
明日、11月22日㈬
平成30年度(2018) 2歳児教室『ビーンズワールド』入室受付日です。
●受付時間・・・9:00~
●受付場所・・・ビーンズワールドの部屋
●定 員・・・34名
ご不明な点は、園までご連絡ください。
☎048-554-7348
一緒にお子さまの20年後に思いを馳せましょう!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
風はやや強めでしたが
太陽の光は、元気そのもの☀ピカーン
たけ組(年中)さん、行田市消防署本署に見学♪
たくさん消防車があります。
ワクワクですね~
消防署に着くと、いろんな種類の消防車が・・・!!
「わ~~~~♪」
消防隊員さんが、各クラス毎に消防車の説明をします。
いつもなら見ることのできない車の中身を見せくれたり
何に使う道具なのか
いっぱいお話聞けて刺激刺激(^^♪
みんなで消防士さんに変身だ!
『敬礼!!』
かっこいいね~、みんな!!
最後は、先生たちがはしご車に乗ります♪
先生達も、ウキウキ ワクワク♪
「先生、いってらっしゃ~い」
「うわ~、たか~い!」
今日は、たくさん消防車を見せてくれてありがとうございます!
行田消防出初式もよろしくお願い致します!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今日から3日間
行田市立西中学校の生徒が『職場体験』
6名!
卒園児にも会えて嬉しい~
面影もある、名前も憶えている
懐かしい
各クラスに入って、先生のお手伝い
子ども達も新しい先生が来たような気持ち
新鮮だな~
中学生のみんな
せっかくの職場体験
まつたけ幼稚園に来たんだから、いろいろ学んでね!
そして、楽しんだ3日間にしよう!
浮かれてしまった、私(笑) 写真↑
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今週も終わり
秋から冬へ季節の移り変わりを感じてきました。
日の傾くのが早いですね。
降園時間の時
夕方のような太陽でした。
太鼓の音が今日も聞こえてきました♪
響いてきます。
どんな表情で子ども達が叩いているのか
誰を想って叩いているのか
園庭で子ども達が元気に遊んでいます。
思い思いに遊ぶ
私が走ったら追いかけっこが始まる(笑)
放課後は、2号車バスを待っているお友だちが
下駄箱の掃除をしている
とてもイイ心が育っているなぁと嬉しい気持ち
私も掃除をがんばろうと誓う<(`^´)>
↑↑まつたけ一番↑↑↑
11月生まれのお友だち!!
お誕生日、おめでとう~(*^^)v
みんなから
「おめでとう!!」の言葉
嬉しいね~
「ありがとう!!」の言葉
心の栄養だね
クラスに戻って
クラスのお友だちと一緒にお祝い♥
お家の人からの心のこもったメッセージ
みんなで、お家の人も混ざってワイワイ♪
ゲームも盛り上がる↑↑
心のエネルギー満タン<(`^´)>
↑↑まつたけ一番↑↑↑
県民の日だった昨日
みんな、どう過ごしたかな~?
私は、都内の美術館に行ってきました。
平日だから空いているかな~、と思いきや
混んでました((+_+))
でも、いい時間を過ごせました♪
さて、エネルギーを溜めて今日!
うめ組(年少)さんは、消防西分署に見学に行ってきました。
間近で、消防車・救急車を見ることができ
子ども達はいい表情
消防車の説明も、消防士さんがしてくれたり
救急車に乗せてくれたり
お部屋の中も見せてくれたり
消防の活動服を着たり
気分は消防士!!<(`^´)>
さあ、出動だ~!
消防士さん、ありがとうございました!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今日はとてもいいお天気でした☀
みんなでバスに乗って
パノラマ公園に連れて行ってもらいました。
運転手さん、ありがとうございます!
いつも見ている“アンパンマンバス”♪
そのバスに乗れるということで
子ども達もニコニコ笑顔(^^♪
パノラマ公園に着いて、まず始めに目に飛び込んできた大きな“ローラーすべり台”!!
少し怖がっている子もいましたが、チャレンジすることができました♪
すべり台をした後は、ドングリ拾い(^u^)
葉っぱの下にかくれんぼしているドングリを見つけるのがとても上手でした❁
その後は、みんなでオヤツを食べて楽しく過ごす事ができました。
2学期になり、だんだんと逞しくなってきたビーンズさん♪
これからも色々なことにチャレンジして
かっこいいお兄さん
ステキなお姉さんになろうね!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
昨日のさつま芋蔓切り
ボランティアの皆様、園バス運転手さん
本当にありがとうございました!
今日は快晴☀芋掘り日和
さつま芋畑
みんなで掘りましょう!
今年の収穫はどうだろう?
ガンガン、芋を見つけてチカラいっぱい引っこ抜く子もいれば
土に触れる機会が少なくなってきたような
芋が見えていても触ろうとしない子もチラホラ
でも、こうやってさつま芋って生っているんだね~
お家でさつま芋は何に形が変わるかな(^^♪
楽しみ!!
来週、お話聞かせてね!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
明日の“さつま芋掘り”の為に
今日は、さつま芋の『蔓切り』
園バスの運転手さん
そして、保護者のボランティアの皆様
お手伝い、ありがとうございました!
こんなに蔓が張って(写真参照)、
取るの大変なんだよ((+_+))
『さつま芋って、こうやってできるんだな~』
分かってくれると、嬉しいな~
土の感触も分かってくれると嬉しいな~♪
あぐりボランティアの皆様、
本当にありがとうございます!
明日のさつま芋掘り、お手伝いしてくれた
方々に「ありがとう!!」を想って掘るぞ!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今日もうめ組さんは、園庭かけっこ
続いてます!
朝から血を体に巡らせて
元気に走るお友だち
たけ組(年中)さんも参加してお兄さん、お姉さんの走りを見せつける!
いい刺激をうめ組さん、もらったね♪
昨日は、うめ組さんは園外保育
幼稚園では、まつ組(年長)さんは太鼓発表会に向けて
遊戯室でドンドコ ドンドコ ロケットドン♪
春からやっています“太鼓”
来月はいよいよ発表会
ステージで実際の位置で太鼓を叩く
みんなの音と合っているかな
みんなの心と合わせて叩いているかな
この音を誰に届けよう?
まだまだ時間はあるからね!
ワクワク♪を育てて行こう!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
今日は、とても元気になる陽気☀
今の時期でも、ちょっと動けば汗ばむような。
うめ組(年少)さん、園外保育!
最高の天気の中で行けて、運がいい(^^♪
まず、JR行田駅へ
ガタン ゴトン ガタン ゴトン・・・
電車も 貨物列車も
ガタン ゴトン ガタン ゴトン・・・
運転士さん、乗客の方も子どもたちに手を振ってくれました。
もちろん、子ども達も元気よく手を振っている
運転士さんに振っているのか、電車に振っているのか・・・(^^♪
駅を横断して
ロータリーから園バスに乗り
吹上パノラマ公園へ
土手の上に公園に抜けていく景色の中で
ローラーすべり台
みんな、喜々としてすべってくる すべってくる!
絶え間なくすべる子ども達
どんぐりもたくさん落ちていて
下をずっと見ながら・・・見つけた時のサッと拾う早さ
先生たちに、いっぱい拾ったよ!と見せます(^u^)
公園の開けた場所でお昼ご飯♥
本当にいい天気だったから
さらに食が進む 進む♪
良い笑顔で食べるんだよね、みんな!
先生、またお腹すいちゃいそう((+_+))
いつもと違う場所で
たくさんの時間を過ごせたね~
パワーをたくさん溜めたから
また明日!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
3連休、みんなはどんな休日を過ごしたかな?
パワーを溜めてきた、今日の子ども達。
私は『陸王』
ドラマ『陸王』に熊谷スポーツ文化公園が映っていて嬉しかったな~♪
行田市駅も映っていて誇らしく思います。
もちろん、お話も素敵ですね!来週も楽しみだ(^u^)
パワーを溜めてきた、子ども達だから
かけっこもいい走り!
タタタタタタタタ・・・
軽快に走って・・・
タタタタタタタタタタ・・・
気持ちも乗って、ゴ――――ル<(`^´)>
もっとチカラ強くなっていくね!
寒さなんて吹っ飛ばせ~
↑↑まつたけ一番↑↑↑
たけ組(年中)の園外保育♪
快晴でした☀秋晴れ☀
場所は、熊谷スポーツ文化公園
2019年ラグビーワールドカップの会場になるスタジアムは改修工事が進んでいました。
楽しみですね♪
広場でみんなで遊びます。
四葉のクローバー探しや
クラス対抗しっぽ取り!燃えてました!!
折角の広い場所だから駆けっこだ~!!
私もチャレンジ!
たくさん走り足が上がらなくなるほどに・・・(2㎏痩せた!…かも)
今度は大きな遊具でたくさん遊びました!
運転手さんも、子どものように
遊びに遊んでました、楽しそうだな~・・・子ども達も!
たくさん遊べば、腹は減る((+_+))
みんなでお昼ご飯
青空の中、パクパク進む食欲<(`^´)>美味い!
食後は、どんぐり拾い
袋片手に、どんぐりを見つけに
運転手さんが教えてくれて
いっぱいどんぐりがある所に!
ありがとう!運転手さ~ん!!
有意義!!
↑↑まつたけ一番↑↑↑
お越しいただいた皆様、ありがとうございます!
人は出逢いによって変わる、と言います。
このご縁を大事にしていきたいと思います。
引き続き受付は行っております。
一緒にお子さまの20年後に思いを馳せましょう!
↑↑まつたけ一番↑↑↑